No.7807![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | SMPで左右別々の映像入力が可能になりました。 http://www.stereomaker.net/beta/stvply028.zip 「メニュー/ファイル/左右別々の映像を開く...」で左→右の順にファイルを指定します。 もしくは、左右映像をSMPアイコンにドラッグするか、SMPウィンドウにドラッグすれば、左右映像を開きます。ファイルをドラッグして開いた時の表示ステレオ表示形式は、「メニュー/ファイル/設定...」で指定します。 左右のどちらの音声を使用するかも指定できます。もちろん左右両方の音声を使う事もできます。「メニュー/ファイル/左右別々の映像を開く...」のダイアログで指定して下さい。 左右映像は、必ず同じサイズである必要があります。 PCのパフォーマンスによっては、左右の同期ズレが発生する可能性があります。 パフォーマンスを上げるためには、以下を試して見て下さい。 (必ず、パフォーマンスが上がるわけではありませんので、色々試して見て下さい) 「メニュー/ファイル/左右別々の映像を開く...」の「RGBモード」のチェックをはずす。 「メニュー/ファイル/表示設定...」のフルスクリーンモードをDirectDrawにする。 ベータ版です。不具合報告等よろしくお願いします。 PS. フォトイメージングエキスポ2009行きたかったのですが... |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7806![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >裸眼3Dフォトフレームが昨年の発表されたイメージから形が >大きく変わり、モニターっぽい形で提案されていて興味津々です。 フォトフレームも、なかなかカッコ良かったですね。 無線LANで、PC内の立体画像もスライドショーできれば、 ちょっとした展示とか、広告とかにも使えそうですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7805![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >今日、「GeForce 3D Vision」のイベントが秋葉で有るようです。 うーん、残念ながら仕事で行けず。 メガネかっこいいですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7804![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >minoru 3D Webcamを購入してみました。 「みのる君」購入されたんですね。 かわいいです! Mac用のソフトも付いてくるんですねぇ 上手くソフトがインストールできましたら、どういう機能があるのか 教えていただけると嬉しいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7803![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | フォトイメージングエキスポ2009レポート有難う御座います。 今日、「GeForce 3D Vision」のイベントが秋葉で有るようです。 出来ればこちらの方も宜しくお願いいたします。m(_ _)m http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/19/news080.html http://www.nv-info.com/ 明日、写真展の会場リサーチのついでに日本橋をウロウロするつもりなので、どこかで「GeForce 3D Vision」を置いてないか探してみます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7802![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | こんにちは。 以前、シンラドームテクニカルデモに参加したことがあります。 先日、 minoru 3D Webcamを購入してみました。 まだうまくソフトのインストールが出来てないのですが、 これからいろいろ試す予定です。 とりあえず、2つのUSBカメラとして認識できるようです。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7801![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >詳しいレポートお願い致します。 はい。 今度は真面目に展示品です(小さい写真でゴメン) 展示品は、思っていたよりスリムで、デザインも私的には○ バックの3D液晶モニターは、かなり見やすいです。 発売時期は、今年の「秋」に決定! (9月のISU大会に持っていけるかな?) 価格は○9,800円!! (まだ未定らしいですけど、4の上か、6の下あたりでしょうか???) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7800![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >詳しいレポートお願い致します。 はい、こんな感じでした↓ (^^) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7799![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3Dデジカメのデザインコンセプトモデルもさることながら、裸眼3Dフォトフレームが昨年の発表されたイメージから形が大きく変わり、モニターっぽい形で提案されていて興味津々です。 タッチパネルとか無線LANとか便利そうですが、その分、お値段がちょっと高そうなことが心配... カードやUSB接続で単純に800x450xサイドバイサイドのステレオ映像を、持ち運べる7インチクラスで裸眼立体視できる機能だけの安価なモデルは作らないのかな??? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7798![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | FinePix Real3Dの事がレポートされてないかと思い検索してみました。 下記に少し出ているようです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090326_fuji_real3dsystem/ 詳しいレポートお願い致します。 それにしてもオリンパスの「コンパクトマイクロフォーサーズカメラ」のデザインも何とかならないのかな~(^^: |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7795![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | Vistaでマウスドラッグすると、SPM/SMM等が時々クラッシュする方がおりましたら、下記、対策バージョンを試して、結果を教えていただけますか? ステレオフォトメーカー: http://www.stereomaker.net/beta/capt_prob/stphmkr327c.zip ステレオムービーメーカー: http://www.stereomaker.net/beta/capt_prob/stvmkr095c.zip MISAKI: http://www.stereomaker.net/beta/capt_prob/misaki013.zip ステレオGEブラウザ: http://www.stereomaker.net/beta/capt_prob/stgebsr013.zip |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7794![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | やっと数件かかえていた立体撮影に一段落がつき、ちょっと一息です。 皆さんにレス書けなくて申し訳ありません。 あ~・・・でも、これから編集地獄がまっているんですわ~ きっと立体視のしすぎで目が回ると思います(グルグルゲロゲロ) でもでも、3月26日~29日開催のPIEには、富士フィルムさんの3Dデジカメ(フォトキナで展示されたものより、より製品に近づいたもの?)や、オリンパスビジュアルコミュニケーションさんの液晶ディスプレイ用3Dシャッターメガネも展示されるそうなので、それまでには仕事終わらして見に行きたいところです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7792![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >液晶の大画面での120Hzは理論上不可能なので、120Hzモニターも3Dに対応できる物ではないでしょう。 Nvidia’s 3D Visionとの併用で3D化は出来ないのかな? でも、4K2Kモニターの場合、当然1枚のビデオカード(特殊なマルチ仕様のハイエンドビデオカードは除く)での使用は出来ないので、カード2枚差し(4画面)でも使えるのかな? 1組のNvidia’s 3D Visionでの設定が・・・・??? 買う気もないのに何を悩んでいるのかな~!WBCでも見よっと!! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7791![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ☆岩田様☆ サムソンの3Dモニターは原文に “multi-view digital information display (DID) that delivers 3D images without requiring special glasses.” と書かれているので、おそらく視差バリアを使った多眼式モニターだと思います。 液晶の大画面での120Hzは理論上不可能なので、120Hzモニターも3Dに対応できる物ではないでしょう。 いわゆる「動いていない部分はそのまま表示で、動きの早いところだけ倍速のコマを補間」する技術だと思います。 この技術は画面全体を右と左で入れ替える立体動画は対応できません。 そもそも液晶は120Hzで色を表示はできません。on(黒)とoff(白)の切り替えは可能ですが中間色は困難です。 有機ELであれば、120HZ以上のリフレッシュレートも可能なのですが、現状24インチ以上の有機ELパネルの開発はお金がかかりすぎる (24インチまでは、ガラスに有機溶剤を塗布する器械が存在しますが、それ以上の大きさは、製作機械から特注しなければいけません) という状況らしいです。 ところで、パナソニックの3Dプラズマは国内では買えないのでしょうか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7790![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | GeForce 3D Visionの国内発売(モニターセット)ですが、3月末若しくは4月上旬との事らしいです。(メーカー広報情報) 3D対応の120Hz82インチモニターも発表されているようで、120Hz仕様モニターがこれから増えていくのかな? http://www.akihabaranews.com/jp/news-16033-Samsung+Unveils+Three+New+Displays+at+the+SID+2008.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7789![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 明後日の祝日、大阪の日本橋で 「第5回・日本橋ストリートフェスタ」 というのが開催されます。 コスプレ取り放題です。 http://www.denden-town.or.jp/festa2009/index.htm お邪魔しました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7788![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 例会で、山田さんから御助言をいただき、MISAKIを少しバージョンアップしました。 1.youtube等にアップしてある横50%のside-by-side画像を正しく表示する為、「横倍表示(W)」を追加 2.お気に入り機能の追加、ウィンドウサイズや選択領域、表示ステレオ形式等全て、保存しますので、一度、お気に入りに登録すれば、いちいち、領域選択しなおさなくても、一発表示できるようになりました。 3.動画の自動エリア抽出機能の追加、動画再生しておいて、Eキーを押すと、選択エリアが表示されます。選択エリアは常に更新されていくので、適当な所で再度Eキーを押すと、そのエリアでキャプチャします。何度でもやり直せます。 4.新しいウィンドウを開くように指定されたリンクも、MISAKIで開くように変更。 ベータ版です。不具合報告等よろしくお願いします。 http://stereo.jpn.org/jpn/misaki/file/misaki011c.zip 次の正式リリースでは、お気に入りリストのファイルを同梱したいと思います。みなさんのページで、リストに載せてOKのページがありましたら、ご連絡をお願いします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7787![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 矢口真里が声優を行った「センター・オブ・ジ・アース」が本日のテーマなんですが、途中、早稲田の河合先生が登場して、Hyundai ITのエックスポール3Dテレビを使って説明していました。 ところで「センター・オブ・ジ・アース」ブルーレイ初回限定版にはアナグリフ版と赤青メガネが付くそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7786![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京【春】の例会が土曜日に開催され、無事終了いたしました。 参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 いつものことですが、私が上映準備に忙しく、参加の皆さまとゆっくりお話できなくて申し訳ありませんでした。 また【夏】の例会(6月ごろ開催予定)で、お会いいたしましょう! ↓自己紹介中の'むっちゃん'さん |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7785![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 新発売のSONY DSC-T900の1280*720のHD画質は? Canon TX1と比較してみました。 下のリンクをどうぞ、 http://saksaksir.web.fc2.com/ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |