No.7643![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今年もまた神戸ルミナリエにいってきました。昨年は黒字だったようですがマンネリ化しているところもあります。しかし大勢の人でした。デジ1眼で撮ってきましたが夜の撮影はコンデジに比べてきれいです。腕がだるくなりました。 http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/photo2/08rumi.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7642![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はい、私もお昼頃に行く予定です。 会場でお会いできればお茶でもよろしくです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7641![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 須藤です。 今日の午後くらいに、立体Expoにいく予定です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7640![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 全ピンマクロ リンク先web翻訳では、雰囲気くらいでした。 眺めてると、 奥から前にピンを送ったビデオ画像から静止画を合成するイメージが浮かびました。 イメージだと完璧ですが、、、 あるいは濃密なイメージのCGで、小人の冒険? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7639![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 皆様コメントありがとうございます。 今日は非出勤の日で、朝から色んなDepth Mapソフトを評価してみました。 なかでもTriAxes のStereoTracer3.5が何とか使えるかも知れません。改良が必要ですが、予備的なテスト結果は以下でご覧いただけます。ただし、作品として良くなるかどうかは別問題であることも良くわかりました。 http://jp.youtube.com/watch?v=tKpzpXKo1JM&fmt=22 結局、Depth Mapは調整済みpairの場合、各特徴点の水平方向Disparity分布を求める問題で、SPMのAutopanoによる左右自動位置調整の延長のように思います。むっちゃんにお願いしてみようかな? >でも、この反対の全てにピンのきているマクロ写真が一番見たいかな? これもわたしもやりたいことのひとつですが、微小送り機構など大がかりになりますね。John (Colorado)Hartの解説をご覧ください。またキーエンスのレーザ顕微鏡でもできるようです。 http://www.crystalcanyons.net/pages/TechNotes/3DMicroMacro.shtm |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7638![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 左右の画像から、デプスマップを生成すことが結構難しいと思いますね。 まず左右画像の大きさや回転をそろえてから、水平方向に同一点を求めていかないといけません。 左画像の小範囲の輝度変化波形から、右画像で最もその波形に近い場所を探して その水平方向の場所の差が、デプス値となるように求めるのが一般的だと思うのですが、 もっとよい方法があるかもしれません。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7637![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | CGでは簡単でしょうが ステレオの場合Zチャンネルも2つ必要なのでしょうか? そうか.... ZチャンネルをZチャンネルで置き換えフィルタすればよい訳かな? Zチャンネル結構めんどくさいかもしれませんね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7636![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | それって(IrisFilter)高いんじゃない?^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7635![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | AfterEffectsであれば、デプスマップ(Z深度チャンネル)があれば、簡単に被写界深度をコントロールできます。 http://www.reiji.net/iris/ae.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7634![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 技術的なことはわかりませんがDepth Map からボケを作るという事は、視差に応じたボケを作るという事でしょうか?鳥瞰図のような単純な構成でない複雑な立体の場合どうなるのか?興味があります。 でも、この反対の全てにピンのきているマクロ写真が一番見たいかな? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7633![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 楽しいイラスト、ありがとうございます。 やっぱり大きな人は、目幅も広いので立体感強いのかな? >アナグリフメガネで観たらランダムドットが出現とかじゃないの? そんなの出来たらすごいですね!! 答え: 表紙裏と、裏表紙裏の模様がマジック○○になっています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7632![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >2眼ステレオペアから導出したDepth MapをマスクとしたBlur処理でボケ味を出そうとしております。 Depth Map から、ボケ足を作るのは面白そうですね。 FAKEボケでは出せない味がでるかもしれません。 ただ、わたしは、よい方法を知りません。 逆アオリは擬似狭DOFを利用したミニチュア化であり、 ハイパーステレオは擬似巨大目幅によるミニチュア化であるわけですが、 個人的にはステレオ屋として、ピンのきているハイパーステレオで「直季」に対抗したいわけです・・・「こっちは全てにピンがきているぞ」と・・・ まあ、擬似狭DOFのうほうが世間を席巻してますけどね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7631![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | もう少し太らずにぼかす必要があるのでは? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7630![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 最近は、DOF立体HDビデオに関心がボケボケと沸いております。以下、この関連の作品ご紹介とお願いです。 1)以前ご紹介した逆アオリ(Fake)アナグリフ、ファントグラム http://jp.youtube.com/watch?v=XdO_IIdmb04&fmt=22 http://jp.youtube.com/watch?v=smhHRhv9fAE&fmt=22 に続いて、 2)DOFコントロールシリーズ第2弾として、フォーカスシフト(Fake)をテストしましたのでご紹介します。 http://jp.youtube.com/watch?v=khdnjJ0FXps&fmt=22 単なる円筒グラデーションによるBlur処理のシフトです。もう少しマスクを改善して、ボケ味を改善する余地はあると思います。 3)次に、2眼ステレオペアから導出したDepth MapをマスクとしたBlur処理でボケ味を出そうとしております。MapCreatorなどでトライしておりますが、まだうまく精度の良いDepth Mapを生成できてません。どなたかご経験、情報がおありでしたらお教えいただければ幸いです。高画素、パンフォーカスの携帯、コンデジのステレオ写真が狭いDOFフォトに変身も一興ですね。こんなソフトをだれか作ってくれませんか?もしくは皆で作りませんか? 4)アパーチャの小さい実写ビデオカメラでDOFを実現するとなると、DOFアダプター(35mmアダプター)自作となりますが、二つ作るのも大変と、5)との絡みで逡巡しております。どなたかステレオDOFアダプタービデオ製作のご経験おありでしょうか? 5)5DMark IIのフルHDビデオクリップをCanonプレミア発表会で見ましたが、背筋がぞくぞくしました。DSLR2台の同期は今まで考えたこともありません。おまけにビデオ同期!! 判らないことばかりです。諸先輩のご経験、情報をお待ちいたしております。同期できるとなっても、各種レンズも2台づつとなると別の問題がありますが。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7629![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | あーこれ買うの忘れてました。^^) この間、関谷さんに見せて頂いてすごくよかった。 応接セットの低いテーブルに置いて立って観たら 最高に飛び出てました。 NBAの選手だったらこんなくらい飛び出てるでしょうね。 隠されたメッセージは解らなかったけど... アナグリフメガネで観たらランダムドットが出現とかじゃないの? |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7628![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「3D Entertainment Summit」が、今日から2日間(12/1〜2)、 LAで開催されます↓ http://www.3d-summit.com/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7627![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 皆さん立体Expoには行かれますか? 私は、用事が入らなければ3日の初日に行こうかと思っています。 現地でお会いできれば幸いです。 http://www.rittaikyo.jp/expo2008/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7626![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京【冬】の例会が一週間後となりましたので 再度ご案内させて頂きます。 今回はオークションのほか、サプライズもあるかと思いますので、皆さま遊びにきてくださいね。 関西からの参加も歓迎です! 主催 : ステレオクラブ東京(http://www.stereoclub.jp/ ) 日程 : 2008年 12月6日(土) 時間 : 【開場準備】午後3時 【開演】午後4時〜8時 場所 : 東京・天王洲ビュータワー2F特設開場 内容 : 3Dスライドショー映写、3Dムービー映写、ステレオビューアによる作品鑑賞、歓談、交流・・・ 詳しくは→ http://www.stereoeye.jp/off/index.html ※初めての方も歓迎いたします。 ※いつもより開催時刻が1時間早いですので、ご注意ください!! ※ステレオ機材のオークションを予定しています。 不用のステレオカメラなど有りましたらお持ちよりください。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7625![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「In Your Face 3D」のデザイナー Ronさんよりメールアリ↓ 「隠されたメッセージは読み取ったか?」 ・・・って。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7624![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | stereoscopicmirrors.com さんのミラーは手頃な価格ですね。 inoue_kさんのレポートをまって、私も入手してみようかな。 お店の名前が、ステレオ専用って感じでいいですね! |
![]() | ![]() |
![]() |