No.7008Wed Feb 20 21:47:39 JST 2008
Name : おっと
URL :
Subject : RE:Zeissプリズム3D

プリズムの情報ありがとうございます。さすがにいいモノですね。
私もインターバル撮影に挑戦してみたいと思ってます。


No.7007Wed Feb 20 20:57:34 JST 2008
Name : ヒゲキタ
URL : http://www6.nsk.ne.jp/~higekita/
Subject : 大阪で公演

来週3月1日(土) PM1時〜4時 大阪市阿倍野区役所の福祉イベント(無料) あべのトモクラシーで手作りプラネタリウムと立体映像の投影をすることになりました。
http://www.city.osaka.jp/oshirase/abeno/html/info20021081512739.html
お近くの方、ぜひ見にきてください。

No.7006Wed Feb 20 15:20:22 JST 2008
Name : サンデー
URL : http://saksaksir.web.fc2.com
Subject : RE:Zeissプリズム3D

おっと 様
見て頂いてありがとうございます。
Zeiss 3D prismを私は2つ直列で使っています、2重であの収差の無さはホント驚きです。 1つなら収差のことは言うに及ばずですが、左右の分離が小さいので2つを使ってそれを稼いでいる次第です。
手に入れる方法は、、、私は2つ共、e-bayで見つけて運良く落札出来ました。
因に値段は両方とも4万円ほど、別に送料が国際小包で1つ3000円位でした。

No.7005Wed Feb 20 14:14:41 JST 2008
Name : おっと
URL :
Subject : RE:Zeissプリズム3D

いやー、インターバル撮影の動画おもしろいですねー。
ジャングルの植物のインターバル撮影を見た事がありましたが、動物のような動きで生存競争をする様を思い出しました。きっと植物はゆっくりの時間の中にいるんでしょうね。
Zeissプリズム3Dの色収差の無さはちょっとすごいですね。これは入手可能でしょうか?

No.7004Wed Feb 20 11:58:23 JST 2008
Name : サンデー
URL : http://saksaksir.web.fc2.com/
Subject : Zeissプリズム3D

ちょっとお邪魔します
Zeiss Prism 3Dのことですが、
サイトを構築開始したばかりですが見切り発車で、
1ページだけご覧いただけます。
フリーのHPに重たい絵を載せて、いつ削除の憂き目に遭うことか分からない状況です

No.7003Wed Feb 20 08:48:49 JST 2008
Name : satoshi-
URL :
Subject : Re:同期撮影テスト

むっちゃんさんへ これまでそちらのステレオワールドの掲示板にはこちらのPCの不備で書き込みはできませんでした。しかし記事の内容はいつも見ております。
こちらではこれまでフィルム式ではいくつかステレオ化したのですが、デジタルはまだ成功していません。これからもよろしくお願いします。

No.7002Wed Feb 20 08:01:27 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.3dc.gr.jp/jp/info/080222.html
Subject : パネルディスカッション

金曜日に開催される「3Dコンソーシアム通常総会」のパネルディスカッションに出席させていただくことになりました。
3Dコンソーシアムの会員さん向けの集りですが、参加される方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

http://www.3dc.gr.jp/jp/info/080222.html

---------------------------------------------------------
日 時: 2008年2月22日(金)11:30〜17:45 ※懇親会18:00〜

・通常総会 13:00〜13:40 ※総会受付開始 12:20〜
・講演会等 14:00〜17:45 
・懇親会  18:00〜20:00 
・展示デモ 11:30〜16:30(総会開催中は一部閉鎖)

■会 場: 日本SGIホール(恵比寿ガーデンプレイスタワー地下1F)
---------------------------------------------------------

<パネルディスカッション>
●テーマ「3D立体市場の拡大を見越した、2〜3年後の3D放送コンテンツとは?」
パネリスト:(氏名50音順)
 ・河合隆史 氏(早稲田大学)
 ・川本哲也 氏(中京テレビ放送株式会社)
 ・楠田哲也 氏(株式会社NTTデータ)
 ・関谷隆司 氏(STEREOeYe)
 ・長澤幸一郎 氏(日本BS放送株式会社)
コーディネーター:町田聡 氏(日本SGI株式会社)
---------------------------------------------------------

今のTV番組で、3Dで見てみたいものって何でしょうねぇ?

No.7001Wed Feb 20 07:50:15 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: ステレオ印刷ポップアップ3D

>『ステレオ印刷ポップアップ3D』を見たことのある人がいましたら、どんなものか教えてください。

ライトの光さん、こんにちは。
凸版の『ステレオ印刷ポップアップ3D』ですが、私も現物は見ていません。
・・・なので推測ですが、ファントグラム方式の変形+レンチキュラーレンズではないかと・・・
現物を見る機会があれば、レポートしたいと思います。

No.7000Wed Feb 20 06:41:23 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
Subject : Re:同期撮影テスト

satoshi-さん
ステレオデータメーカーは、PowerShot用というわけではありません。
Canonのデジカメでファーム(カメラをコントロールしているソフト)が解析されている一部の機種が対象になっています。

PowerShot G9は、対象機種にはなっていませんが、IXY DIGITAL 10は最近、対象機種に追加されました。

CanonのデジカメのUSBコネクタの形状はおそらく全ての機種で共通(miniB)だと思います。

現在、IXY DIGITAL 10用のSDMを使った2台の同期撮影を別の方にお願いしていますが、残念ながら、成功していません。
外部スイッチでシャッターは切れるのですが、スイッチを離すまで待たずに、シャッターが切れてしまう為、完全同期できていません。

No.6999Tue Feb 19 08:56:06 JST 2008
Name : satoshi-
URL :
Subject : Re:同期撮影テスト

むっちゃん さんへ 昨日はSDMステレオデーターメーカーについて問い合わせをしたつもりでした。キヤノンのコンパクトシリーズでパワーショットのフラッグシップモデルであるG9でキタムラの関係者がUSB接続を片方のイクシーモデルであるイクシー10のUSBミニでやってみたわけでした。これで両者どちらでも可能かと思ったわけです。これ以上のテストですがまた東京へ行った機会にでもと考えています。

No.6998Mon Feb 18 21:05:17 JST 2008
Name : ライトの光
URL :
Subject : ステレオ印刷ポップアップ3D

はじめまして立体視ファンのライトの光です。
世界初!凸版印刷、印刷物上の画像が立ち上がる『ステレオ印刷ポップアップ3D』を開発
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease671.html
という記事を見つけましたが。
『ステレオ印刷ポップアップ3D』を見たことのある人がいましたら、どんなものか教えてください。
ファントグラムの三番煎じでしょうかネ。

No.6997Mon Feb 18 20:51:12 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
Subject : Re:同期撮影テスト

satoshi-さん

IXY DIGITAL 10(欧州ではIXUS 70,USAはPowerShot SD1000)用のSDMもまだ検証が済んでいない為、発表していませんが、手元にはあります。
もし、テストしてくださるのであれば、お送りしますので、メールして下さい。(メアドはホームページに書いてあります)

No.6996Mon Feb 18 13:11:50 JST 2008
Name : satoshi-
URL :
Subject : Re:同期撮影テスト

キヤノンのデジタル10で2台を並列にして使っていますが、完全な信号での同期はいまだで1,2,3で主に静止画用でした。ところでヤフーの方でステレオカメラとして検索したらアマダ光機のステレオホルダーSH-1があり今回拝見しました。これもまだ信号的に完全同期は保障できないと書いてありました。そこで今回ステレオデーターメーカー(SDM)の記事をみましてキヤノンのパワーショットとは違うかどうかはわかりませんがパワーショットの現物にデジタル10のUSBミニを合わせてみると何とか差込はできるのですが、うまく作動するものかはわかりませんでした。ここのあたりはうまくいくものでしょうか。いかがでしょうか??

No.6995Sun Feb 17 23:32:55 JST 2008
Name : おっと
URL : http://blog.so-net.ne.jp/otto/
Subject : 英語もプログラムもわからない!

なにやら、凄い事になってますね。canon2台かおうかなー。
それにはどなたか、日本語の解説ページを、お願いします(笑)

No.6994Sun Feb 17 22:47:24 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : >HYUNDAIの3D Monitor"P240W"

Zalman や IZ3D などの低価格3Dモニターが市場に出てきたので、
ますますパソコンでの立体視環境は面白くなってきましたね。
私も1台ほしいところです。

これで、マイクロソフトのメディアプレーヤーあたりが3D対応になって、
サイドバイサイドの映像を配信すると、プレーヤー側で、各モニターに対応する
インターリーブ映像やアナグリフ映像に変換できれば、楽しいことになるでしょうね。

No.6993Sun Feb 17 22:30:21 JST 2008
Name : ROVER416T
URL :
Subject : >Canon TX1でプリズム立体

サンデー様

早速のご回答、ありがとうございます!
やはり最大半フレームのズレは諦め、画質とステレオベースの柔軟性を優先ということですね。了解です。

さて、このZeiss製プリズム、非常に良いですね。
私も、諸先輩方が提案しているバリミラージュ系のプリズム・フィルターによるマクロを試しましたが、元々が写真部出身の私には色収差がとても許せる範囲ではなく、特に左右の色ずれで輪郭がギラギラと浮いてしまい立体視が崩れてしまうことには我慢できず、また、通常のレタッチソフトではなかなかこの左右の色収差の修正はできず、仕方なく2枚レンズで色収差を抑えた大昔のツァイス・イエナ製近距離用ステレオレンズが安くオークションに出てくるのを待っているところでしたが、サンデーさんの2枚の写真を拝見すると、色収差が顕著に出そうな色目なのにこのサイズだと全然分かりませんね。
もう少し口径の大きなカメラにも使えそうだし、マクロの時にはフルハイ(1920x1080)から横アングル4:3のムービーが十分切り出せそうですね。
非常に参考になりました。
是非、サイトで作品や改造の様子を公開していただきたいと期待いたします。

No.6992Sun Feb 17 22:21:49 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: Canon TX1を2台で

これまたすごいですね〜

Zeiss製のプリズムが迫力あります。
写真を見る限り色収差が出ていないのが、またすごい。
720Pのハーフで、ステレオのSD映像として十分いけそうですね。

No.6991Sun Feb 17 22:17:21 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.digi-dat.de/produkte/index_eng.html#SDM
Subject : >同期撮影テスト

PowerShot の同期テスト、バッチリですね。
鳥のはばたきが見事に同期して止まっております! 素晴らしい。
これで立体映像ブーム到来で、キャノンのカメラは2個づつ売れまくり〜(かも)

SDM用のレリーズスイッチを売っているところを発見です↓
http://www.digi-dat.de/produkte/index_eng.html#SDM

No.6990Sun Feb 17 14:02:11 JST 2008
Name : サンデー
URL :
Subject : Canon TX1でプリズム立体

連続します。
Canon TX1にプリズムを付けての立体映像です。 使用のプリズムはZeiss製のくさび形断面をしたもので、驚くことに色収差が無いに等しい程おさえられています。 左右の目幅は使用するカメラのレンズ径により違ってくるでしょうが、Canon TX1ではレンズ径が20mmくらいですから、10mm以下の目幅で立体を撮ることになります。 下の写真はレンズ前、約10cmで撮影したものです。

No.6989Sun Feb 17 14:00:28 JST 2008
Name : サンデー
URL :
Subject : Canon TX1を2台で

ROVER416T 様
TX1での3Dムービーの同期は、エイヤっと法。 最悪ズレても0.5フレーム、と割り切っています。これまでの撮影で、少々ズレはあっても1280*720フル画面の立体映像の魅力は揺らぐことはありません。 もし完璧な同期を得ようとする場合には写真のようなプリズム式の立体カメラを用います。 それで撮ったムービーの2コマを次の投稿に添付しますので、よろしく。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS