No.6083![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HP拝見しました。 立体パノラマはユニークですね。回転するスリットカメラで撮られているのでしょうか? 惜しむらくは赤とシアンの像が傾いているため、真ん中付近は良いのですが、端の方は上下のずれが大きく立体視が厳しいと感じます。 このような細長い画像に使えるかちょっと心配ですが、ステレオフォトメーカーには傾きを補正してくれる機能もあるようなので、試してご覧になったらいかがでしょう。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6082![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 京都・嵐山宝厳院で面白い光景を見つけましたのでペッタンコしておきます。残念ながら三脚禁止なのでISO1600手持ち撮影なので絞りきれませんでした。(^^: 紅葉には少し遅いようですが、10日まで夜間拝観しております。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6081![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3D-TOKYO の広報ページを、ima0Gさんに作って頂いたQTVRを利用して 作成させて頂きました。 しばらく様子を見て、メインページからリンクしようと思っています。 http://www.stereoeye.jp/books/3d_tokyo.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6080![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >立体のパノラマ作品も作って見ました 立体のパノラマ写真、面白いですね。 また田舎の風景が、とても和ませてくれます。 ステレオウィンドウを壊さないように、背景などはスクリーン面より 奥側に設定されると、より見やすくなると思います。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6079![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | つい最近 アナグリフ立体写真が自分で作れることを知りました アナグリフ・メーカーを公開していただいていたからです 有難うございました まだまだ初心者で デジカメ1台を7センチずらして撮影していますから動く物は撮れません 11月13日に初めての立体写真を作って以来 面白さに嵌ってしまい結構たくさん作ってみました 立体のパノラマ作品も作って見ました 皆様も良かったら覗いて見てください |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6078![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >でじまるさん >ウチの古マックでもスムーズに動くのがうれしい。 古いApple配布のツールを使ってClassicで作りましたから..。^^) >関谷さん >これ本を紹介するページに使わせて頂いてもいいでしょうか。 そうしてもらうつもりで作りましたから..。^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6077![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >そこそこのステレオベースが必要と思われる撮影でちゃんと 同期も取れて・・・ オクユキさん、ご購入いただきありがとうございます。 そうなんです、そこに気づいて頂き、嬉しいで〜す(^^) どうやったかは聞かないほうがいいですよ(^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6076![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | POOさん、でじまるさん、本を買っていただき有難うございます。 最初のコンセプトが「ちょっと変わった東京土産」なので、 プレゼントにしていただけて、とても嬉しいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6075![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >お祝いの品はVirtual Realityです。 imaOG さん、お礼が遅くなりましたぁ〜 ちょっと缶詰だったもので(ごめんです) いや〜、本当に素晴らしい VR作品を有難うございます。 これ本を紹介するページに使わせて頂いてもいいでしょうか。 本当に素早く作って頂いたので驚いています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6074![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関谷さん、出版おめでとうございます。 今日、近くの本屋さんに到着してまして購入できました。 空撮が絶品ですね、あの撮影テクニックは丸秘でしょうね。 そこそこのステレオベースが必要と思われる撮影でちゃんと 同期も取れてステレオになっているテクは私にはちょっと分 からないです。 その他の写真も含めて堪能させていただきました。 多くのステレオファンができるといいですね。 また次の出版、期待してます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6073![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ご無沙汰しています。 3D-TOKYO出版おめでとうございます。 AMAZONで注文しましたよ〜! 楽しみです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6072![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「3D TOKYO」は外国からの観光客のおみやげにも最適ですよね。 今、アメリカから友人ファミリーが来ているので、京都駅の本屋で見つけてプレゼントしました。 ima0Gさんのお祝いの品凄いですね。 これ、実物を入手しないと作れないですよね。 全然遅くなんかないですよ。 ウチの古マックでもスムーズに動くのがうれしい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6071![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | リンク張り忘れました。m(_ _)m |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6070![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HDMIカードで廉価版の物が発売されるようですよ。 MAC版おまけソフトでリアルタイムスイッチング(2枚差)が出来るようでちょっと遊べそうですね。 でも、「MAC PRO」クラスが必要なようで・・(^^: HDビデオ2台ご購入の××さん、WIN(Premiere Pro)にも使える様なので取り合えず編集用に一枚如何でしょうか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6069![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | お祝いの品を作っておりましたらすっかり遅くなってしまいました。 出版おめでとうございます! これを2ヶ月で作っちゃうなんて、すごいです! とても見やすいアナグリフ本だと思いますし、 一点一点、絵になってると思いました。 で、お祝いの品はVirtual Realityです。 http://ima-image.com/stereo/3d_tokyo.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6068![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 九州おつかれさま〜 >でじまるさん 今は、アマゾンでの順位を見ては一喜一憂状態(^^) 来週からはビデオ仕事で、とうぶん缶詰になりそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6067![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 2年くらい前に国立天文台に行って見てきましたが、 3面スクリーンの立体映像は、なかなか酔えましたよ! 立って見ていたら、こけそうになりました(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6066![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | こんなんありましたよ。アナクリフいまいちです。 http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6065![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アナグリフ写真集「3D-TOKYO」出版おめでとうございます! 今朝、九州から戻ってきました。 昨夜、博多駅の大きな書店で探したのですが、まだ届いてないようでした。28日に街に出るので見つけたら、ゲットしてきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6064![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 悪戦苦闘の結果、やっとアナグリフ写真集「3D-TOKYO」を 出版することができましたぁ〜(*^o^*)/ 赤青メガネ付きで、1900円なり〜 です。 東京の街を空撮した立体写真をメインに、東京の主な見所を 3Dでぐるり一周する構成です。 撮影は約2ヶ月間かけてとりおろしたもので、でじまるさんを はじめ、ご協力多数で撮影することができました。 お手伝いいただいた皆さま、本当にありがとうございました。 (岩田宣伝部長にも感謝です!) http://www.shinpusha.co.jp/cgi-bin/php2/data_more.php?more=4-289-00754-6 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |