No.6042Tue Nov 7 22:32:59 JST 2006
Name : 笹研
URL : http://www.geocities.jp/sasagelab/stereo29.html
Subject : PENTAX zoom105をつなぐ回路

古いフィルムカメラなので、デジタルに移行済みの方には興味がないかと思いますが、PENTAXのzoom105R(Super)二台をつないでシャッターの同期をとる回路を考えました。

リモート端子の電圧波形が矩形波のカメラなら、これが使える可能性があると思います。
http://www.geocities.jp/sasagelab/stereo29.html

No.6041Tue Nov 7 20:32:18 JST 2006
Name : 四月の魚
URL : http://www.asovini.com/forum/viewtopic.php?p=2935
Subject : 立体視の元ネタ

MSのVirtualEarthという3D Viewができる地図サービスが始まったようなんですが、あまりのリアルさに、これは立体視するしかないと思って作ってみました。
http://www.asovini.com/forum/viewtopic.php?p=2935
欲張ってでかくしちゃったんで、ちょっと辛いかもしれません。

No.6040Sat Nov 4 07:28:03 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: PSPビュアー

>"飛び出しMasse!"展示用のPSPビュアー(試作?)

ブラック仕様がかっこいいです。
レンズなしと割り切った感じもいいです (平行法トレーナーですものね ^^)
展示場の壁がこれで覆いつくされると、もっといい。

No.6039Fri Nov 3 09:42:48 JST 2006
Name : 190センチ (ma_roma_ro@hotmail.com)
URL : http://xxxinfo.exblog.jp/
Subject : ありがとうございました。

アドバイスどうもありがとうございました。
既製品購入も含めて検討してみます。

No.6038Thu Nov 2 19:11:39 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : PSPビュアー

"飛び出しMasse!"展示用のPSPビュアー(試作?)が出来ました。(^^)
レンズ無、中仕切り付き双眼筒タイプで、平行法のトレーニング用として作りました。
一人でも多く、並行法で見る事が出来れば・・・r(^ω^*)

No.6036Wed Nov 1 14:38:04 JST 2006
Name : 関谷
URL : http://www.stereoeye.jp/shop/index.html
Subject : Re:シアンのカラーシートについて

STEREOeYeショップでも、赤青メガネ用フィルムの販売を始めました。
ただし 30cm×30cmなので、大量に作るには適さないかもしれません。
ほんとうに大量なら、既製品を買うほうが安い場合もあると思います。

No.6035Wed Nov 1 13:37:17 JST 2006
Name : 190センチ (ma_roma_ro@hotmail.com)
URL : http://maro.exblog.jp/
Subject : シアンのカラーシートについて

突然の書き込み失礼します。
アナグラフ用の赤青メガネを自作しようと思い、
検索したのですがシアンの色セロファンが見つからず、
こちらの掲示板でペット樹脂で検索すると見つけられますと
以前の書き込みに書いてあったので、ペット樹脂で
検索したのですがそれらしいものが発見できませんでした。
イベントで使うためになるべく安価で大量に作りたいのです。
なにかアドバイスをいただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

No.6034Wed Nov 1 13:11:06 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : RE:RE:今月のプチ衝動買い

>極細の線のコーティングを削るのが少し面倒でしたが、なんとか
接続でき半田付けして完了、テストOKでした。

絶縁コーティング(絶縁用電着塗料)処理コードは、切断面だけの"ちょんずけ"でOKで〜す。
コード振り回し時の他接点との接触防止の為、コーティングを削らない方が良いですよ。

No.6033Wed Nov 1 09:18:42 JST 2006
Name : satohi-
URL :
Subject : Re:Re:ステレオピンホールカメラ

実は本屋で申し込みして届くのを楽しみにしています。紹介あった田所さんは本などで知っており時々メールもいただいていました。ところで世の中にはンホールの開け方については全く秘密にしている人もいらしゃいますね。またこの世には全くの真円は存在しないと保坂さんが言っていました。この方もピンホール写真で原点を極めアートをつくる方でした。

No.6032Wed Nov 1 07:44:18 JST 2006
Name : 関谷
URL : http://d.hatena.ne.jp/otonanokagaku/
Subject : Re:ステレオピンホールカメラ

12月発売予定のステレオピンホールカメラですが、
大人の科学編集部ブログに、中国での開発の話などが掲載されていました。
http://d.hatena.ne.jp/otonanokagaku/

No.6031Wed Nov 1 06:52:02 JST 2006
Name : satoshi-
URL :
Subject : 2素子入りバリアダイオード

岩田さん参考にしています。ありがとうございました。
ついでに先に紹介があった学研の大人の科学という本の付録ですが(ステレオピンホールカメラのこと)本は12月中旬発売とのことでした。

No.6030Tue Oct 31 23:59:19 JST 2006
Name : でじまる
URL :
Subject : RE:今月のプチ衝動買い

ダイソーはウチの最寄りの駅にあるので買ってきました。
日本橋まで行かなくてすんで助かりました。
岩田さん、情報ありがとうございました。
で、近々購入予定のKissDNペア用に1本作ってみました。
極細の線のコーティングを削るのが少し面倒でしたが、なんとか
接続でき半田付けして完了、テストOKでした。
4線あるのですが、緑の線と対になっている金色の線は接続不要でした。

No.6029Mon Oct 30 20:12:36 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : RE:RE:今月のプチ衝動買い

おっとさん、検証お疲れ様で〜す。
当方も下記の作業を致しましたが、老眼が以前より進んでおり大変苦労致しました。(^^:

面白いダイオード(2素子入ショットキーバリアダイオードMA4X713)が手に入りましたので、
昨日のミニミニピンケーブルを加工致しました。

少し半田に苦労しましたが、古いPENTAXのレリーズの中にダイオードを入れる事も出来、
動作の方も問題ないようです。
これからのイルミネーション撮影(三脚使用時)に重宝しそうです。

横のL型プラグ(パーツ屋で100円で購入)はシールド部を削り、小型化し手持ち撮影用に
使っております。

No.6028Mon Oct 30 15:59:25 JST 2006
Name : おっと
URL :
Subject : RE:今月のプチ衝動買い

なるほど、携帯はいまだ持たないので!気がつきませんでしたが、LANC端子と携帯の端子は同じミニミニプラグ(?)のようですね。
早速切断+結合で2本に増やしてテストしてみました。
(残念ながら中古の三脚を購入していましたので、最新のコントローラでの検証はできませんでした。)
結果は岩田さんの記憶通り、2台繋ぐと動作しませんでした。1台づつだと動作するのですが、、、
コントローラー2台で改造かなと、分解してみましたが、細かい作業になりそうで、私には無理っぽいですね。
結局お金貯めて、「ステレオ写真用 LANCコントローラ」購入し、次のデジカメをSONYで揃えるのが正解かな?

No.6027Mon Oct 30 07:16:57 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : 今月のプチ衝動買い

プラグが「L型」なのがいいです。
Canon EOS Kiss系なら、これで連動できそうですね。

No.6026Mon Oct 30 07:02:45 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:赤青メガネ自作用フィルム

>とりあえず量産型の型紙を貼っておきます。

imaOGさん、ありがとうございます。

赤青メガネ型紙集なんて面白そうですね。
仮面舞踏会風のものもぜひ(笑)

No.6025Sun Oct 29 17:17:35 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : 今月のプチ衝動買い

百均(ダイソー)でこんなの見つけました。

”イヤホンマイク”で三極仕様のようなので取り合えず2個購入。
自宅で切断した所、Twin Rig用になんとか使えそうですよ。

No.6024Sun Oct 29 15:38:08 JST 2006
Name : おっと
URL :
Subject : Re:赤青メガネ自作用フィルム

シアン適当なのが見つからなかったんですよね。ありがたや!
ima0Gさんの型紙もありがたく使わせていただきます。

No.6023Sun Oct 29 14:04:14 JST 2006
Name : ima0G
URL : http://ima-image.com/stereo/Anaglyph01.pdf
Subject : Re:赤青メガネ自作用フィルム

お!面白そうなものが入荷してますね。
これで左手に持って右手でマウスを操作できるメガネが作れますね。
とりあえず量産型の型紙を貼っておきます。

http://ima-image.com/stereo/Anaglyph01.pdf

No.6022Sun Oct 29 11:44:35 JST 2006
Name : 管理人(関谷)
URL : http://www.stereoeye.jp/shop/
Subject : STEREOeYe オンラインショップからご案内

新しく以下の商品を追加いたしました。

■赤青メガネ自作用フィルム(赤・青の2枚セット)
 商品番号: FLMRC1 価格: 1,000円
 赤青メガネの自作用にどうぞ!

■Ekeren 高性能ステレオビューア
 商品番号: SVEK01 価格: 75,000円
 オランダ製・高性能ステレオビューア(101×41mmマウント用)

■Ekeren 高性能 35mm×2 ビューア
 商品番号: SVEK02 価格: 75,000円
 オランダ製・高性能ステレオビューア(35mmマウント用)

■プラスチック製・円偏光メガネ
 商品番号: PG003A 価格: 1,800円
 円偏光フィルターの入った、偏光メガネです

今後とも、オンラインショップをどうぞよろしくお願いします↓
http://www.stereoeye.jp/shop/


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS