No.7932![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 凄いです。感動です。 以前ちょっとだけこちらにお邪魔させていただいたんですが、この度新しい機材も調達して、新たにステレオムービーにチャレンジしてたんですが、何も悩まずにサクっと出来上がってしまいました。 ステレオフォトメーカーも愛用させてもらってます。 カメラはKodak Zx1を2台自作のマウントに乗せて撮影してます。 撮影モードはHD60(1280x720 60fps)です。 http://www.asovini.com/forum/viewtopic.php?t=772 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7931![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | Re:Qさん >SPMのように、アライメントの数値は表示されないのでしょうか? [入力ファイル名.csv]という名前のCSVファイルに全フレームの解析結果を書き出します。 それをEXCEL等でマニュアル修正すれば、かなり細かい調整も可能になります。後で、そのファイル仕様を公開します。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7930![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ☆むっちゃん様☆ 短いフルハイビジョンデータを入れてみたところ、大変短時間で処理が完成しました。 SPMのように、アライメントの数値は表示されないのでしょうか? 個人的には書き出す際のコンポジションの縦横のピクセルなどが設定できる環境で左右画像の調整がしたいので、SMMで数値を出した後にアフターなどで、その数値を反映させて画像調節&レンダリングできると非常に助かります。 でも、時間的に余裕がある場合は、一旦自力である程度左右画像調節まで終わらせて、SMMの自動調節で細かな画像調節のブラッシュアップするのも手かもしれませんね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7929![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | むっちゃん様 本当に素晴らしいソフトを発表してくださいまして、ありがとうございます。 色々な使い方をしてみて、結果をご報告したいと思います。一週間程お時間を下さい。 どのぐらい、これまでの仕事で苦労していた点が改善されるか?動画の左右の位置調節は、とても面倒で厄介な課題でしたから、本当に興味があります。 こんなに素晴らしいソフトをフリーで発表してくださいまして、心から感謝いたします。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7928![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオムービーメーカーで全フレーム左右自動調整機能を追加してみました。 外部のAutopano.exeを使用した場合、時間がかかり過ぎて実用的ではないと判断し、対応していなかったのですが、SIFTよりも高速な内臓アルゴリズムを使う事で、かなり時間も短縮されるため、対応することにしました。 まだベータ版ですが、いろんな動画で試していただき、結果を教えて頂けるとうれしいです。 http://www.stereomaker.net/smm/index.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7927![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関谷さ〜ん...生きてますか??? 下記サイトで華氏摂氏換算表がありましたが、華氏105度が摂氏40.5度までは載っていたのですが、華氏111度っていったい何度??? http://www.ncwind.net/faq/ondo_hyo.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7926![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 華氏111度のNSAコンベンション会場。 夕食パーティーで、フジの3名がREAL-3D をアピール。 日本では発売近し! USでは12月の予定か。 午後10時、プールサイドにシルバースクリーン登場。 メサ大会恒例のダイブインシアター(プールで3D映写)開催中! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7925![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | NSAステレオ写真コンベンション会場のホテルに到着しました。 10時間+2時間のフライトの後に待っていたのは華氏100度の猛暑! とにかく暑いです。 ホテル到着と同時にエアコン最強にして爆睡。 今起きまして、午後11時・・・夕食。 インターネット接続を確保。 安心したので、再度おやすみなさ〜い。 明日から、ステレオシアターが始まります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7924![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ども、いけだです。 ごめんなさい、間違えました。 都合の悪い日 誤 9/10-13 正 10/1-4 でした。 今秋の実施はできなかったとしても、機会をつくってぜひ実現したいですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7923![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ども、いけだです。 札幌場所の件、ありがとうございます。 準備などは好きな方ですので、ご要望とあらば対応申し上げます。 前出の北大の方は存じておりませんが、私もとても興味があります。 もう一人北大に3Dコンソーシアムのメンバーリストに名前がある方もいます。 この方も面識はありませんが...。 とりあえず9月以降でしたら、9/10-13を外していただければOKです。 取り急ぎご連絡まで、 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7922![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 天王洲アイルの会場が使えなくなりましたので、 秋の例会は、本気で「札幌」でもいいかもしれませんね〜(^^) 北大見学のオプションが付けば、さらに楽しそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7921![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 札幌に行ったら是非、 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070501000331.html の人の研究室がある。 http://www.media.eng.hokudai.ac.jp/~cgh/index.htm に行ってみたいな。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7919![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今年も、NSAのコンベンションに行ってまいります。 http://2009.nsa3d.org/ コンベンションは、7月8日〜13日の予定。 場所は、アリゾナ州メサ。 連日100度(華氏)のアリゾナ・・・ホテルからは出たくないなぁ〜 もし日本から行かれる方がいらっしゃいましたら、現地でお会いいたしましょう。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7918![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | いけださん、Re:Qさん、ありがとうございます。 いけださんの本拠地、札幌でも上映会やりたいですね! ステレオクラブ札幌合宿かなにか・・・ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7917![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ども、いけだです。 関谷さま、プロジェクターの設営などアドバイスとても参考になりました。またMac用上映ソフトほか自作ステレオVRも紹介させていただき、色々と感想も伺えました。参加された皆様、本当にありがとうございます。次の機会もおじゃまできることを楽しみにしています。Re:Qさん、精力的な作品創りにとても刺激を受けました。今後とも作品楽しみにしています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7916![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関谷管理人様 ステレオクラブ東京例会お疲れ様でした。 毎回様々な面白さがあって、本当に楽しいです。 今回は企業のデモンストレーションは少なかったですが、参加者の作品や企画のバリエーションが、非常に多彩で面白かったです。まさに、コンテンツこそ命と感じさせられた例会でした。 自分も切磋琢磨して、更に面白いコンテンツを作りたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7914![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京【夏】の例会開催が、今週土曜日に迫りましたので 改めてご案内させて頂きます。 ----------------------------------------------------- 日時:2009年6月20日(土) 開場準備スタート:午後4時30分 開演:午後5時30分〜9時 於:天王洲ビュータワー集会室・特設会場 【内容】 ●クラブ員が持ち寄ったステレオ写真/3D動画をプロジェクタで上映。 ・・未発表の新作ステレオ写真を厳選して30作品程度お持ちより下さい。(作品発表はお一人20分ほど) ●詳しくは、こちら↓のページをご参照ください。 http://www.stereoeye.jp/off/index.html ●初めての方も歓迎いたします。 ----------------------------------------------------- |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7913![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ...ということで、今から名古屋です。 その後、大阪。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7912![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | これは楽しみなニュースですね。 パナソニックやソニーが3DTVを作ってくると、一気に3D動画市場が拡大しそうです! 3Dフォトフレームなども、海外製ではそろそろ出てきてますし、 フジが3Dカメラと共に出すであろう3Dフォトフレームの完成度が高い場合には、 小さな3Dディスプレイして、色々な分野に応用できそうで楽しみですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7911![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 件の本は日本写真測量学会から出ています。そこには余色立体視の原理と書いています。アナグリフ効果ともあります。 |
![]() | ![]() |
![]() |