No.7764![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >初心者に目幅を超える平行法画像はダメでしょう。 ステレオGEブラウザは、画面の下半分にWEBページを表示し、それをキャプチャして上半分でステレオ表示します。 ということで、伊藤美咲も、リアルタイムに、アナグリフやインターレースムービーで見られます。 http://stereo.jpn.org/jpn/stge/file/misaki.zip とりあえず、した半分のWEBページで、3Dムービーを再生しておいて、上半分でマウス右クリックメニューから好きなステレオ形式を選択し、マウスドラッグまたは、左右キーで、左右の画像の位置を合わせれば、OKです。Xキーで左右入れ替えです。 グーグルアース用のそれ以外のメニューは無視して下さい。 >関谷さん、商売のじゃましてすみません。(-_-#) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7763![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >初心者に目幅を超える平行法画像はダメでしょう。 確かにそうですね〜 うちの24インチ画面だと、9cm! これは初心者には無理ですね〜 ・・・ダメだったひとは↓へどうぞ(営業上手) http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#PS001A |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7762![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >「メタボ」? 本当だ(笑) でも、もう発売が近いのか!? 楽しみですね〜 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7761![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 初心者に目幅を超える平行法画像はダメでしょう。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7760![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | クレーンショットと思われるシーンは、スムーズな感じがいいですね。 でも・・・全体的に(特にバラを取るシーンで)、プロとは思えない同期ずれを感じるなぁ〜(@o@)〜 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7759![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HITACHIのサイトで、「3D 伊藤美咲」(平行法)で見ることが出来ますよ。 http://klovers.jp/pc/index.html 今日大阪梅田でH001のイベントがあり、H001内の3D動画(伊藤美咲)を、5本見てきましたが、結構綺麗に出来てましたよ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7758![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はたしてコンセプトモデルのコンセプトは.... 「メタボ」? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7757![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | PMA09関連記事 ・富士フイルムが3Dカメラの新デザインを展示 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10359.html う〜ん、バックシャン? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7756![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 第39回 STEREO CLUB TOKYO 【春】例会のご案内 主催 : ステレオクラブ東京 日程 : 2009年 3月 14日(土) 時間 : 【開場準備】午後4時 【開演】午後5時〜9時 場所 : 東京・天王洲ビュータワー2F特設開場 内容 : 立体写真/立体ムービの映写、ビューアによる作品鑑賞、歓談 (作品をお持ちの方は、ぜひお持ちよりください) 初めての方の参加も歓迎いたします。 詳しくは↓をご参照ください。 http://www.stereoeye.jp/off |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7755![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >米ではスポーツの3D生中継があるみたいで、 アメリカ4大スポーツの中でも、NBAなんかは集客力・撮影の難度等を考えれば3D放送に適しているのでしょうね。 日本の場合は、大相撲なんかは如何? 審判委員の頭に「砂っかぶり3Dカメラ」を付けて貰い、3D放送すれば・・・(笑) 昨日の夕刊紙(大スポ/東スポ)に3D映画(ワーナー・マイカル)の事が出ておりました。 ただ、内容的には目新しい事はありませんが、記事をスキャンしましたのでご興味のある方は下記にてご覧ください。 http://www.hi-ho.ne.jp/iwata2/etc/daisupo.jpg 一昨日のテレ東「ワールドビジネスサテライト」内の特集「激変 薄型テレビ」で少しだけですが、有沢さんのXpolを紹介しておりました。HPで動画配信されておりますのでご興味のあります方はご覧ください。 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/02/o1-74.html むっちゃん様 TriDefは数年前にリリースされており、インストールしましたすぐに削除した記憶があります。 「stgebsr」の方がGOODで〜す。これから度々利用させて頂きます。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news038.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7754![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ネットで、グーグルアースでリアルタイムにステレオ表示するソフトを見つけました。 http://www.tridef.com/promotions/google-earth.html ただ、残念ながら、Google EarthのOpenGLモードでしか動作しないようで、我家の非力なPCではまともに動作しませんでした。 通常、Google Earthは、DirectXでデスクトップに直接、作画するために、自作ソフトで画像の取り込みができません。 そこで、ちょっと姑息ですが、Google Earthを左右二枚、表示させて、それをキャプチャしてステレオ表示することで、アナグリフやインターリーブ等のステレオ表示がリアルタイムにできるようになりました。(画像がその分小さくなるのが難点ですが...) 速度もそこそこで動作すると思います。 まだベータ版ですが、使用感などお聞かせ願えるとありがたいです。 http://stereo.jpn.org/geo/stbrhelpj.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7753![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | Pace社、頑張ってますね〜 ハーフミラー方式が主流のようですね。 米ではスポーツの3D生中継があるみたいで、 撮影した3D映像を、あちこちの3D対応映画館にリアルタイムで配信して 皆で楽しむという興行をやっているようです。 日本も負けてられませんね〜 頑張れ○○○! まずは、森精機のマシニングセンターを導入せんとダメですかねぇ(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7752![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >「国際科学映像祭 ドーム&立体プレイベント2009」公式サイト > http://image.sci-fest.net/ ヒゲキタさん、情報ありがとうございます。 さっそくオープニング参加の申込みをしておきました(^^) ドーム用の実写3D映像は、機材・撮影共に、なかなか難しそうですね。 立方体での5面映写とかなら、5方向カメラ(10カメ)で、 全方向に適正な視差をつけられますが、 ドームとなると頭がひっくりかえりますね〜(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7751![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田 様 先日、ちょっと触ってきました。 かなり良い感じですが、今持っている RANC の端子が ありません。 また新しい端子を購入するのは、モノが増えて大変です。 ま、もうちょっと様子を見ます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7750![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 面白そうな記事を見つけました。 使用機材の画像も出ておりますがスゴイ物ばかり!! w(゚o゚)w http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/avt037.htm 昨日、SONYショールームで裏面照射型CMOSセンサー採用の新HDカム「HDR-XR520V」を見てきました。 動画サンプルも見てきましたが、低照度下でのノイズが少なく花火撮影には最適な気がします。 花火フリークさん、買うしかないかも? http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/feature01.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7748![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「国際科学映像祭 ドーム&立体プレイベント2009」公式サイト http://image.sci-fest.net/ Re: Q さんは実写のドーム3Dを制作中だとか。 いきなりシンラドームですか。 http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/e/9f39ba08d5424b8e499abf6a77c881a1 昔は魚眼の3Dは隣のレンズが写ってしまうので無理とかいわれてたのに。 いまではモーションコントロールやビデオ合成で作れてしまうのですねえ。 スターデストロイヤーが頭上を通るあのシーンだけでも ドーム3Dで誰か作ってくれないかなあ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7747![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 以前から発表されていた、パイオニアの「3Dフローティングビジョン」と同じかどうかは解りませんが、こんなニュースリリースが有りました。 こんなのが車載されたら落ち着いて運転できるのかな〜 http://japanese.engadget.com/2009/02/16/3d-dash/ 所で記事内の「Minoru 3D」ですが、6200円(取り寄せ)で出ておりますよ。 http://www.expansys.jp/p.aspx?i=178102 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7746![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 昨日、都内で開催された「3Dコンソーシアム」の講演会に参加してきました。 その中で、2月20日より、3D専用の動画配信サーバー実験の開始が公開されました。 私もこの実験に当初より参加させて頂いており、コンテンツクリエイターの皆さまにも、ぜひ立体映像の投稿や、コメントなどでご協力頂けると嬉しく思います。 動画サーバーのURLは以下のとおりです。 http://www.3dbc.org/ ただし、今のところ、3Dコンソーシアム会員と、その紹介クリエイターのみの、クローズな状態での実験となっておりますので、アクセスにはIDとパスワードが必要です。 立体映像を投稿をされたい方や、コメントなどで実験に参加してみたい方には、ID、パスワードをお伝えいたしますので、個人メールでご連絡くださいませ。 立体映像/立体写真クリエイターの実験参加をお待ちしております! |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7745![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | きゃ〜 やめてぇ〜 これで、私の立体空撮の仕事はなくなりそうですよぉ〜 明日から、職活しなきゃ・・・ くやしいので、世界の街の名前を色々入れて楽しんじゃいました(^^; 良く出来ています! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7744![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | これは、やられましたね〜 実写ですか、それともCGでしょうか? 綺麗です!! 癒しです!! |
![]() | ![]() |
![]() |