No.7743Sat Feb 21 19:16:15 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:こんなのが欲しい?

2眼のローコストな3Dプロジェクターがあれば便利でしょうね! 毎回の例会での調整が楽になるな〜

一眼3Dプロジェクターだと、液晶シャッターとの組み合わせが安価に可能そうですが、
今度は液晶シャッターの管理が面倒だし・・・むずかしいところですね。

*

ここのところ体調がかんばしくなく、レスが遅くなり申し訳ありません。
もう歳なんでしょうかね〜 (^^;;;

No.7742Fri Feb 20 05:57:39 JST 2009
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/geo/stereoearth.html
Subject : Re:ステレオグーグルアース

Google Earth API Demo Gallery の China Syndrome by Google Earth API Teamを見て、ステレオで出来そうだと思って作ったのですが、先人がいたようです。

http://earth-api-samples.googlecode.com/svn/trunk/demos/chinasyndrome/index.html
http://meiradarocha.jor.br/earth/stereo-earth.html

アナグリフ等ができるといいのですが、かなり難しそうです。

No.7741Thu Feb 19 13:07:40 JST 2009
Name : かわごえ
URL :
Subject : Re:ステレオグーグルアース

リアルタイムで立体視できるのはすばらしいです。遊覧飛行をしているようで、私もいろいろ遊んでみました

No.7740Tue Feb 17 22:29:46 JST 2009
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/geo/stereoearth.html
Subject : ステレオグーグルアース

ちょっとお遊びでこんなページ作ってみました。
http://stereo.jpn.org/geo/stereoearth.html
リアルタイムで、平行法もしくは交差法でグーグルアースを立体視で楽しめます。
ステレオベースは、ターゲットまでの距離の1/30にしてあります。
もちろん、視点を動かせば、それにともなってステレオベースも自動的に変化します。(但し、あまり高度が高すぎると、経度緯度が正しく測れない為、左右が同期しません)
左の画像をマウスもしくは、キーボードで操作すると、右の画像が自動的に追従します。
Shift+左右キー:回転
Shift+上下キー:傾斜
興味ある方は、ソースを見てください。簡単なコードで実現しているのがわかると思います。

No.7739Mon Feb 16 16:16:01 JST 2009
Name : かわごえ
URL :
Subject : 3D万華鏡の動画

万華鏡の3Dバージョンを作ってみました。
動画はホームページにアップロードしていますのでよければご覧ください。
http://stereo-world.com/stereo_gallery.html

No.7738Fri Feb 13 14:33:27 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : こんなのが欲しい?

Nvidia’s 3D Vision対応のViewSonic PJD6220-3D(120Hz frame rate仕様)も本体価格は$1500とリーズナブルですが、これって液晶メガネになるのですよね?
大人数ではそこそこのシステム値段に・・・・
http://www.viewsonic.com/products/projectors/pjd62203d.htm

一眼3Dプロジェクターは技術・コスト面等々(特許がらみ?)に難があるので、液晶二眼3Dプロジェクター(VGA×2若しくはHMDI×2系統入力)ならそう問題はないのでは?

通常使用コンセプトとしてはマルチモニター用PJ(解像度2048×768〜)として一般ユーザーを確保し、サイドシフト機能追加する事で3D用にも利用可能とすればロット数もそこそこキープできるのでは?

フジフィルムさんの「3Dデジカメ」のオプションラインナップに入れてもらえないかな?

No.7737Thu Feb 12 09:03:53 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : モバイルPJ台

偏光板フレーム改造に伴い、モバイルPJ台(水準器付:材料費は1000円程度)を日曜大工してみました。
きっちりとした精度は確保できておりませんが、次回例会には重宝できるかと思います。

木工のプロ(会メンバー)に加工精度を上げてもらおうかな?

No.7736Tue Feb 10 23:58:57 JST 2009
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:STEREO Pair Viewer

外っ面のイメージと現物では存在感が違いますが、
イメージすることで実現が近づくのを
お受験塾のドキュメンタリーでやっておりました。

それにしてもSDやUSBメモリーが急激に安くなったので
こういったモノの形体はどんどん変わっていくでしょうね。

No.7735Tue Feb 10 18:20:01 JST 2009
Name : ROVER416T
URL :
Subject : Re:STEREO Pair Viewer

"nVu"のは完全にimaOGさんのデザインのパクリって感じというか、imaOGさんの方が5年ぐらい先を行く洗練さですね。
最近私も、3Dカメラは「普及型はフジフィルムのようなデジカメ型、ハイアマチュア用には2眼ファインダー型+裸眼3Dモニター」が良いように思えています。
ファインダー側の目幅間隔は使う人によってジャストフィットできるように可変として、撮影レンズ側もボディーサイズの枠内で最大にステレオベースを可変できるようにすれば、結構、ツウ好みのステレオカメラになりそうな...

ミニノート、私も欲しいです。
「PCで立体視してみるぶろぐ」さんの方で、ステレオウェッブカメラの「みのる君」がサイド・バイ・サイドでも撮れるという情報があがっているので、一緒に持ち歩けば、立体ブログ用途にはお手軽さはベストかな。
ま、3Dis社の10インチ裸眼立体モニターを搭載したミニノートをどこかが出してくれれば嬉しいのですが...

No.7734Mon Feb 9 22:28:05 JST 2009
Name : ima0G
URL :
Subject : STEREO Pair Viewer

私はPCショップで実機を観てたまらなく欲しくなったのは
SONYの「VAIO type P」ですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/
こんなに小さいのにキーボードもまともに打てます。
UWXGA 1600X768というのはステレオペアを裸眼で観るには最適ですね。

ざっと計算したら220dpiですよ。久しぶりに驚いてしまいました。

No.7733Mon Feb 9 00:29:38 JST 2009
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:3D Video Camera and Viewer

やっとこの世に産まれてきたのね。
ここのログNo.1045の画像を貼っておきましょう。
2001年6月11日の予言画像。

No.7732Sat Feb 7 21:36:03 JST 2009
Name : 関谷
URL : http://www.berezin.com/3d/3Dvidviewer.htm
Subject : 3D Video Camera and Viewer

ちょっと↓もひかれますね〜
http://www.berezin.com/3d/3Dvidviewer.htm

* Video play & display, 2.2ア QVGA stereo TFT LCD or VGA binocular stereo display module, play & display 2D/3D video file in AVI form.
* 3D dynamic video capture in AVI
* 2D dynamic video capture in AVI
* 3D static image capture in JPG at VGA degree.
* 2D static image capture in JPG
* 2D/3D real-time playback supporting normal 2D/3D photo view
* USB 2.0 high-speed interface
* Support 2D AV OUTPUT
* Build-in SD/MMC, high capacity up to 8G

No.7731Fri Feb 6 16:44:27 JST 2009
Name : サンデー
URL : http://saksaksir.web.fc2.com/
Subject : ツアイスプリズムを超える3Dマクロレンズの考案

自作の3Dマクロレンズの宣伝に掲示板をお借りします。

以前紹介したツアイスプリズムはずいぶん活躍したのですが、画角が狭くマクロが効かないことで「何としてでもマクロ立体ムービーを撮りたい」という追求の結果、ここに紹介する様なコンバーターレンズを開発しました。 カメラはSONY DSC-G1で、これに付いている液晶が90万画素ということで採用しました。 きれいに撮ってきれいに見る、という要求に完璧に応えてくれる液晶なので、もう再生方法を思案する必要はありません。 スナップ感覚で使える立体カメラを目指したので、大画面で大人数が同時に見る立体とはちょっと距離をおいて、「1台のカメラで撮って見る」という割り切った発想でSONY DSC-G1を母体として使うことにしました。これまでの立体カメラに取って代わるのではなく、これまでどこにも無かった「こんなのが1台あったら楽しいでしょう」というカメラを目指したものです。

写真の試作品を興味を持たれる方に貸し出ししてインプレッションのレポートを頂ければ、と考えています。

詳しくは上のリンクからHP上でご覧下さい。

No.7730Fri Feb 6 09:04:53 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : Re:日立から3D携帯

Re:Qさん、フライング購入ですか?いいな〜!

当方の携帯契約月が9月なので、どうすれば安く購入できるか検討中です。
料金形態が変わったので良くわかりませんが、9月(夏モデル発売時期?)まで待てばそれなりに値下がりするかとは思うのですが・・・

バカ売れして、在庫がなくなったりしたりして?まぁ〜、そんな事はないか〜!

No.7729Fri Feb 6 01:11:13 JST 2009
Name : Re:Q
URL :
Subject : Re:縦、横とも3D表示

すいません、大事な情報が抜けていました。
マイクロSDに入れて、立体で見れる動画のステレオ方式は“サイドバイサイド”です。

No.7728Fri Feb 6 01:04:37 JST 2009
Name : Re:Q
URL : http://www.youtube.com/watch?v=FnbwNIy7gwQ
Subject : Re:縦、横とも3D表示

凄いです。本当に。
縦でも横でも観る事が可能です!
自分は仕事として、立体映像をプレゼンするのに、こんなによいガジェットはないと思います。
マイクロSDに、400×200(正確な数字を確認してきませんでしたスミマセン)の、おそらくmpeg4で動画を記録すれば、どこでも眼鏡無しに、自作の立体映像を披露する事ができます!

未確認ですが、静止画の自作3D画像もサイドバイサイド(jpegでは無くPNGファイルになるのかな?)でいけるのではないでしょうか?

フジフィルムの3Dデジカメが発売されれば、自分で撮った立体写真や動画を簡単なパソコン編集で、この携帯でどこでも見せる事ができます。

センスの良い女性の映像系アーティストが、格好良くてお洒落な、携帯向けの3Dコンテンツを発表すれば、新しい風が吹くかもしれません。
女性にも立体映像ファンがどんどん増える事でしょう。(ペットや子供の立体写真などは、女性にも魅力的だと思います)

とりあえず満員電車の中で撮影した、Woo携帯の立体コンテンツの一部をアナグリフでUPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=FnbwNIy7gwQ

日立の携帯向けEZwebサイトから、「SEGA」「ウェルツアニメーションスタジオ」「ビジュアルコミュニケーションズ」3社の、各種3D動画コンテンツをダウンロードできます。

自分で撮影した立体画像も、画面が小さいので、目幅のステレオベースで、かなり寄って撮影しても目に負担の無い綺麗な立体に見る事ができます。立体の知識の無い素人でも、失敗が少ないでしょう。

フジのデジカメとの相性は、間違い無く良いと思います。

No.7727Thu Feb 5 17:42:18 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: 縦、横とも3D表示

それは、すごいですね!

メニューとかも3Dなんですね。
非常停止ボタンは、すごく引っ込んでいるとか(^^)


>Premium貧乏? Master貧乏? Standard貧乏?

はい、Production Premium貧乏です・・・

No.7726Thu Feb 5 16:57:44 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : 縦、横とも3D表示

縦横に視差バリアが配置されているようです。
(解像度が結構あるので出来るのかな?)
http://k-tai.hitachi.jp/h001/special/index.html

自己レス
M Premium貧乏? aster貧乏? Standard貧乏?

Premium貧乏? Master貧乏? Standard貧乏?

No.7725Thu Feb 5 16:31:30 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : Re:日立から3D携帯

私も、今日見てきました。

店員さんに「日立の新機種、ある?」と聞いたら、裏の倉庫から出してきてくれました。
明日6日発売との事だったので、余りじっくりと触れませんでしたが、立体画像は確認しました。

メニューまでが3D表示だったので少しびっくり!
でも、縦、横とも3D表示が可能との事ですが、どう〜なっているのかな?ほんと不思議です。
http://k-tai.hitachi.jp/h001/lismo_1seg/

>CS4で貧乏になる
M Premium貧乏?aster貧乏? Standard貧乏?
私は現状維持で我慢致します。

No.7724Thu Feb 5 14:34:42 JST 2009
Name : おっと
URL : http://otto.blog.so-net.ne.jp/
Subject : LAY2RAY_tab

あ、そうそう、LAY2RAY_tabいいですよー。
使いまくってます。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS