No.7683![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アナグリフですが、Re:Qさんの「OPEN 3D」、ステレオクラブのChieちゃんの3Dアニメ作品、私の「大三国花火」が上映されました。 http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/12/post-6ddd.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7682![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はいこちら↓ http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/e/6685da85592ca89c4afb0c141f086319 あっ失礼、本家はこちら↓ http://www.geocities.jp/saitoukanchou/html/hihou41.html Re:Qさんや、千絵ちゃんや、私の立体映像も上映される! 皆で行こう!! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7681![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 明日から28日まで、神戸元町の高架下で、グループ展に参加してます。 近くに御用のある方はぜひ! はじめてテスト的にDVDも売ってみたりして、、、 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7680![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ☆ima0G様☆ ら、落書きでこんな発想が・・・。OとPが目になっているんですよ。 しかもちょっと眼鏡っぽくなってるし。フルカラーだし。 「落書きモード」とおっしゃっていただいて、気が楽になりました。 むしろOPEN 3Dクオリティで助かります。 あくまで、OPEN 3Dは手軽に遊ぶために制作していますので・・・。 クオリティが低い・低くない、画像が使える・使えないのボーダーは「100点満点中60点で合格」を目安にしております。 色んな個性のコラボが、自分独りでは作り出せない物を生み出す原動力ですから。 自分はバラエティ色を感じるデザインに感じました。 ゲラゲラ45分(でしたっけ?)とか、ドリフ大爆笑なノリの、オープニングのイメージが沸いています。 どうでしょう?70年代バラエティ風のオープニングで、イラストを使わせていただくというのは? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7679![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >Re:Qさん もちろんいいですが...。 ん〜気を使わないでくださいね。 落書きモードで描いただけなので....。 もっと新しい感じのモノのほうがよいかもしれない。 クリエータの人にこういうのは迷惑ですよね。 自分だったら...困ると思う。ごめんなさい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7678![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京例会、お疲れ様でした。 ようやく動画編集も終わり、公開となりました。 http://jp.youtube.com/watch?v=2WY4cEaZBVs 例会での撮影時からホロ酔いでしたが、ナレーションも、地元の忘年会の後に収録しているので、かなりへべれけです。スミマセン。 また、ご自身が映っている映像が、インターネット上で公開される事に不快感がある方は、下記アドレスまでメールでご連絡下さい。ボカシや、その他画像処理をして対応させていただきます。 その他、ご意見御感想など是非お寄せ下さい。 3d-movie-makerあっとまーくmail.goo.ne.jp (“あっとまーく”は“@”に各自で変換して下さい) ☆ima0G様☆ OPEN 3Dの素敵なイラストをありがとうございます!ご迷惑でなければ、次回OPEN 3Dオープニング等に使用させていただきたいのですが・・・。よろしいでしょうか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7677![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関谷様 GenLockできない以上、フレームのズレは避けられませんから、 液晶で状態を確認出来るLANC Shepherdはやはり良いですね。 ズームスピード変更可能な事も知れて助かりました。 参考にさせて頂きます。 どうも有り難うございました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7676![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | BS11試聴用3Dテレビの新型が、ビックカメラにて 16万9800円で発売されるそうです。 う〜ん、微妙な値段。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/17/news072.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7675![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 私は digi-dat製AV/Rコントローラーを使ったことがないので、そちらについてはコメントできませんが、 LANC Shepherd に関しては、液晶表示部分が大きく、ドリフト量なども確認しやすいので、3Dビデオ撮影では重宝しています。 ただ、どちらのコントローラーもGenLockできないビデオカメラの場合、左右で最大ハーフフレームのズレが生じる可能性があることを認識したうえで使う必要があります。 LANC Shepherd の場合は、少しでもズレが少なくするように電源ONタイミングをオフセット設定する機能や、ズームスピードを変更する機能などがあります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7674![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はじめまして ツキオカと申します。 いつも楽しく拝見させて頂いております。 今回、アドバイスを頂きたい事があって初めて書き込みさせて頂きました。 今まで私はヌービューというアダプタ&ブラウン管でステレオビデオを楽しんでおりましたが、今更ながら液晶モニタ&HD化に踏み切ろうと思いました。 そこで カメラの同期用に使うコントローラーに LANCコントローラ−LANC Shepherd−と 「digi-dat」製AV/Rコントローラー のどちらを使用するか迷っております。 どなたか「digi-dat」製AV/Rコントローラー http://www.digi-dat.de/produkte/index.html#stefraLANC を使用されている方はいらっしゃいますでしょうか? LANCコントローラ−LANC Shepherd−を使用している方のアドバイスも頂けると嬉しいです。 LANC Shepherdを販売してらっしゃるこちらのサイトでする質問では無いかとも思いますが困っています。 宜しく御願いします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7673![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >アナグリフにちと無慈悲ですが....TT) 「立体はアナグリフで勉強しました」世代なので、少々寂しいですね〜 限界視差量の項目などは参考になります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7672![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アナグリフにちと無慈悲ですが....TT) よくできてますね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7671![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3Dコンソーシアムが、安全ガイドラインを公開しています↓ http://www.3dc.gr.jp/jp/scmt_wg_rep/3dc_guidelineJ_200812.pdf |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7670![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >サングラスから赤青なら... なるほど!ザ・赤青メガネ! ありそうでなかったですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7669![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | STEREOeYe オンラインショップにて、「3D-TOKYO」ポストカード5枚セットの販売を開始しました。 赤青メガネ5枚付きで 1000円です。 〜お土産にどうぞ〜 http://www.stereoeye.jp/shop/index.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7668![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | サングラスから赤青なら... OPEN3Dライブ感があって面白いです。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7667![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 大阪・南港のATCなど、私の馴染みの場所が登場するようなので、映画「特命係長 只野仁 最後の劇場版」を観てきました。 ふだんは冴えないサラリーマンの主人公に、上司より秘密指令が届くのですが、赤色と青色による模様が描かれた絵葉書です。 普通の黒ぶちメガネをかけている主人公、自分のメガネの一部分に手を触れると、一瞬にして、レンズが、左右、赤青に! 絵葉書の秘密指令が、立体になって見える〜! というシーンがありました。 こんな赤青メガネ、あれば、便利ですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7666![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >早くも出ましたね。関谷さんお試しレポートをよろしくお願いします。 和製のiPhone用ステレオカメラ「ステレオメーカー」のほかにも、洋物が出ちゃいましたね〜 こちらはアナグリフも出来ちゃう! 早速使ってみようと思いますので、レポートちょっと待っててくださいね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7665![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 編集お疲れ様です。 mer2さんの出演が少なすぎるぞぉー(怒)!! (冗談です ^^) ステレオクラブ例会編も楽しみにしておりま〜す! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7664![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | むっちゃん、バージョンアップご苦労様で〜す。 益々、機能アップですね。 フローティングステレオウィンドウは、3D映画でもウィンドウ位置を映像にあわせて前後させるテクニックとして利用されていますね(アニメーティッドステレオウィンドウというらしい) トータルの視差量が大きすぎる画像で、飛出し側と、引っ込み側に視差を分散できるのも利用価値ありそうですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |