No.7663Sun Dec 14 13:10:27 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/12/holga-acd9.html
Subject : HOLGA製ステレオカメラ

先週のステレオクラブ東京例会にお目見えしたHOLAGA製ステレオカメラ。 ブローニフィルムを使う銀塩ステレオカメラ!

詳しくはブログに
http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/12/holga-acd9.html

フローティングステレオウィンドウではなく、変形ステレオウィンドウ版(^^)↓

No.7662Sat Dec 13 14:01:00 JST 2008
Name : Re:Q
URL : http://jp.youtube.com/watch?v=pRWK2Ff1vUk&eurl=http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/e/506beac0345c429c71a30f88dfcd4b24
Subject : 3D EXPO動画完成いたしました。

今回の“OPEN 3D”は、先日パシフィコ横浜で行われた「立体EXPO'08」のレポートです。

何とか明日までに「ステレオクラブ東京例会」の模様も、完成させたいと思っていますが・・・

これからも長〜い目で、OPEN 3Dという企画を育てていただけると光栄です。是非、ご意見・ご感想などお寄せ下さい。

http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/e/506beac0345c429c71a30f88dfcd4b24

No.7661Sat Dec 13 09:00:41 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
Subject : Re:ステレオフォトメーカー(SPM)バージョンアップ Ver3.25

かわごえさん
>額縁のような飾り枠もできればおもしろい遊び心のあるフォトになるでは。
そうですね!
今でも、フローティングウィンドウ機能とオーバーレイ機能を組みわせれば、下のような作品も比較的、簡単にできます。

EXIF情報の継承は、ステレオクラブの岡野さんに教えていただいたのですが、GPSロガーと組み合わせて使うと色々、面白く遊べそうです。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2008/07/holux_m241.html

No.7660Fri Dec 12 11:12:10 JST 2008
Name : かわごえ
URL :
Subject : Re:ステレオフォトメーカー(SPM)バージョンアップ Ver3.25

ステレオフォトメーカーの新バージョンを早速使わしていただきました。
フローティングウィンドウというのは面白いですね。額縁のような飾り枠もできればおもしろい遊び心のあるフォトになるでは。
EXIF情報の継承もオリジナルサイズと修正後のサイズが保存されて便利です。ステレオ写真にしたものを後からカメラの機種や露光を調べるとき、オリジナルをさがして調べる手間がいらないので助かります。

No.7659Thu Dec 11 17:24:06 JST 2008
Name : オクユキ
URL : http://www.ne.jp/asahi/okuyuki/stereo/
Subject : Re:デジタルステレオカメラは如何でしたか

報告、ありがとうございました。

お値段が手頃だと嬉しいですね。

発売が待ち遠しいです。

No.7658Thu Dec 11 12:40:20 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
Subject : ステレオフォトメーカー(SPM)バージョンアップ Ver3.25

久々にステレオフォトメーカーをバージョンアップ(Ver3.25)しました。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

今回は、ステレオウィンドウを壊さずに、画面から飛び出す立体写真ができる「フローティングウィンドウ機能」の追加と、元画像のEXIF情報をそのままコピーできる機能の改良です。

詳しい説明は、こちらをご覧下さい
「フローティングウィンドウ機能」
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/floating/index.htm

「EXIF情報の継承」
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/exifcopy/index.htm

No.7657Thu Dec 11 09:34:16 JST 2008
Name : inoue_k
URL :
Subject : 3DiPhone

早くも出ましたね。関谷さんお試しレポートをよろしくお願いします。
http://www.spatialview.com/en/node/458

No.7656Wed Dec 10 22:00:17 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:デジタルステレオカメラは如何でしたか

個人的には、レンチキュラー方式にこだわらず、2眼式のデジタルビューアや、2眼式のプリントも出してほしいところです。

No.7655Wed Dec 10 21:56:54 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:デジタルステレオカメラは如何でしたか

フジの3Dデジタルカメラ試作品ですが、私は上映準備に忙しく、あまり触る時間ありませんでした(^^;
ただ、実際に撮影したものを、裏面の3D液晶で立体視できることは確認しました。
写りに関しては細かくはチェックできませんでしたが、暗い場所でもそれなりに撮影できそうです。
大きさは、もう少し小型化されるとのこと。

細かいスペックに関しては、フジフィルムさんのサイトがよくわかります↓
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0226.html

保存はマルチビューにも対応した特別な仕様のようですが、PCで左右画像を独立して読み出すこともできるようです。 動画撮影も可能です。 販売は通常のデジカメ販売ルートだと思います。価格はまだ決まっていないようですね。

No.7654Wed Dec 10 14:47:15 JST 2008
Name : オクユキ
URL :
Subject : デジタルステレオカメラは如何でしたか

フジフィルムの試作品・デジタルステレオカメラの説明が例会であったとのことですね。

実物を見ての感想など、いろいろ聞かせてください。

またその他に次のことも分かれば教えてください。

画素数は幾つ、左右の2枚を別々にPCに取り込み可能?、動画撮影機能はあるのか?いつ頃発売予定か、購入ルートはどうなるのか、価格は幾らくらいなど、分かっている点などありましたら、お聞かせください。

またメーカーに質問などしたい場合は誰にすればよいのかなども分かれば教えていただきたいです、よろしくお願いします。

No.7653Wed Dec 10 09:45:51 JST 2008
Name : satoshi-
URL :
Subject : 質問ですが教えてください

リコーのカプリオR7をレリーズするときにたまに絞り値とシャッター速度の表示が違うことがありますが、ケーブルレリーズのCA1の同時結線ではワン動作でもレンズ片方だけが引っ込まないような現象が発生しました。撮影後電池を入れ替えたりしてまた引っ込むようにしましたがこれは正常ではないのでしょうか?
この現象があってからはいつもはイチニーサンの手動にしたのでした。お願いします。

No.7652Wed Dec 10 08:14:09 JST 2008
Name : satoshi-
URL :
Subject : メールもしました 川越さまへ

神戸の夜景はいいですね。先日は大阪でしたがどうもすみませんでした。大阪ならばこちらから日帰りできるのですが、年に一回はお邪魔しようかなと思っています。
今回のフジの新作カメラについてはライカ広場掲示板では説明に不十分があり問題が発生したようでした。もう少し説明があればよかったですね。

No.7651Wed Dec 10 00:17:21 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: 冬の神戸の風物詩ルミナリエにいってきました

暗ノイズが少なくて綺麗ですね!

人ごみでの撮影は大変だったと思います。

5Dmark2や、D700などで、夜景を動画撮影したら綺麗なんでしょうね〜

No.7650Wed Dec 10 00:14:53 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: フォーカスシフトHDアナグリフ

手書きデプスマップでの「ぼかし」なら実用的ですね。

視差が強すぎる映像では、手前をぼかしたり、遠景をぼかしたりして目の疲れを抑えられそうです。
小さな画面〜大きな画面まで、1つの立体映像で対応させるため、デプスマップを使って最大視差をコントロールする考えはあるようですね。

No.7649Wed Dec 10 00:08:56 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: CSI:NY4

>G10で噴水を撮影してきました。SDMにはかないませんが実用の範囲かと思います。

十分に実用的ですね〜 G10欲しい〜

水の形が面白いです。

No.7648Tue Dec 9 22:18:59 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.stereoeye.jp/3dmovie/index.html
Subject : 3Dムービー「大三国花火」

ステレオクラブ東京の例会で上映しました奇祭「大三国花火」の
アナグリフ版をアップしました↓
http://www.stereoeye.jp/3dmovie/index.html

花火は、ビットレートが低いアナグリフだと少々無理がありますね。

No.7647Mon Dec 8 15:11:26 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : ステレオクラブ東京例会

いや〜、今回は参加者も多く、またイベントも多くて盛り上がりましたね!
参加いただいた皆さん、本当に有難うございました。
私自身は上映に忙しく、なかなかゆっくりお話できず、失礼した方も多いかと思います。どうぞお許しくださいませ。

デモンストレーションは、オリンパスビジュアルコミュニケーションさんの新型液晶シャッターメガネ、ホルガさんの新型銀塩ステレオカメラ、フジフィルムさんの来年発売予定のデジタルステレオカメラなどなど、立体Expoに迫る・・・いやそれ以上の内容で、私も楽しませて頂きました。

上映会も、盛りだくさんの内容で楽しんでいただけたと思います。オークションでは山縣さんにお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたしま〜す。

写真上より、ホルガのステレオカメラ2種を説明中。
写真中央・下はフジフィルムさんより、デジタルステレオカメラのデモの様子。

No.7646Sun Dec 7 23:55:29 JST 2008
Name : Re:Q
URL :
Subject : 最高でした

関谷管理人はじめ皆様
ステレオクラブ例会、お疲れ様でした。

いや、凄い事がいっぱいで、内容が濃すぎて表現しきれません。
とにかく最高のクリスマスプレゼントでした。

あぁぁぁぁ・・・。思い出しただけで顔がニヤけてしまいます。
来年は、間違いなく立体の大きなブームが来ることでしょう。

あの時間の余韻だけで、いまだに至福の時を過ごしています。
ありがとうございました。

No.7645Sun Dec 7 19:37:23 JST 2008
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : CSI:NY4

昨日、WOWOWで放送していたCSI:NY4(無料・先行放映)で全方向360°立体ディスプレー(球形)とビューマスターがちょこっとだけ出ていましたよ。
来年1月から本放送が始まりますので、ご覧いただける環境の方はお見逃しなく。

ドラマ1本で3億(CSI:NY4)も使うのだから納得かもしれませんが、本当に良く出来ていますね。

G10で噴水を撮影してきました。SDMにはかないませんが実用の範囲かと思います。
(少し大きめの画像を貼らさせて頂きます)

No.7644Sun Dec 7 18:02:30 JST 2008
Name : inoue_k
URL :
Subject : フォーカスシフトHDアナグリフ

>Kawagoeさん
デジイチのステレオルミナリエは一味違いますね。神戸市民ながら混雑を知っている故、撮影に出かけるのは勇気が要ります。

さて、引き続きDOF制御テストの進展をご紹介します。
Depth MapマスクによるDOF制御でフォーカスシフトをFakeしてみました。ひとつの静止画ステレオペアで5層のデプスマップをマニュアル作成し、Depthに沿ってBlurを移動させることにより、フォーカスシフトをシミュレーションしました。
http://www.youtube.com/watch?v=kPYFjhUL9oc&fmt=22

何に使えるか今はまだ整理できてませんが、とりあえず以下の可能性があると思います。

・大きすぎるステレオベース作品を見やすくする。(Depthダイナミックレンジの圧縮)
・作者の意図する被写体への視線誘導

クリップの後半は、フォーカス位置での輻輳をゼロにする編集を試みています。2眼ステレオ視の問題のひとつとして輻輳と調節の不一致があります。フォーカスはスクリーン、ディスプレイ、プリント、ネガにあるのに、物体は映像面から飛び出したり、沈んだりしていることが疲労の原因のひとつといわれています。なにか改善が感じられるでしょうか?ズームではなく、焦点距離を一定に被写体に近づく妙な感覚です。皆様のコメントをよろしく。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS