No.7578Tue Nov 18 20:50:28 JST 2008
Name : Re:Q
URL :
Subject : Re:大阪でプラネタリウムと立体映像投映

☆関谷管理人様☆
早速のお返事、ありがとうございます。
ならびに、「キロちゃんドーム」動画出演も、心から感謝いたします。是非次の例会も、撮影などさせていただければ光栄です。

>時分割のインターリーブ方式で、中で、半分が透明で、半分が黒い円盤が回っていました!
左右を1/30秒分割で撮影しますので、動きの早い被写体では、少々苦しいです。
価格は100万円オーバーだったと思います。

せめて液晶シャッターならまだしも、回転シャッターで100万円越えはアンビリーバブルです。自分ならHC-9を10台買います。もしくはXacti33台買って、inoue_k様が紹介していた
1)200台の東芝Gigashotビデオを使ったTime Sculpture映像
http://jp.youtube.com/watch?v=idirX-fZLD4
の真似事をしてみたいです。

No.7577Tue Nov 18 20:44:24 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:大阪でプラネタリウムと立体映像投映

>ヒゲキタさんの、キロちゃんドームの様子を動画でUPしました。

楽しい映像、ありがとうございます!
不覚にも出演してしまいました・・・

※SDMは偉大です(フォロー)

あ、キロちゃんドーム内部の映像がスードになっていました。

No.7576Tue Nov 18 20:31:01 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:大阪でプラネタリウムと立体映像投映

>下の画像のステレオレンズについてご存知の人いらっしゃいませんか?

韓国ワソル社の、ステレオアダプターですね。
5年くらいまえに初期のものをテストしたことがあります。
時分割のインターリーブ方式で、中で、半分が透明で、半分が黒い円盤が回っていました!
左右を1/30秒分割で撮影しますので、動きの早い被写体では、少々苦しいです。
価格は100万円オーバーだったと思います。
これ使うのなら、HC-1×2台で撮影するほうが良いのではと思います。

No.7575Tue Nov 18 20:21:19 JST 2008
Name : Re:Q
URL : http://jp.youtube.com/watch?v=76BDH68aJFA
Subject : Re:大阪でプラネタリウムと立体映像投映

ヒゲキタさんの、キロちゃんドームの様子を動画でUPしました。

http://jp.youtube.com/watch?v=76BDH68aJFA

交差法配置のサイドバイサイドですが、現在アナグリフバージョンもアップロードしています。
ファイルサイズが大きい動画をUPしているので、今しばらく時間がかかると思います。UP完了次第、こちらでも告知させてください。
「キロちゃんドーム」お勧めです。

話は変わりますが、下の画像のステレオレンズについてご存知の人いらっしゃいませんか?今度の3D EXPO関連の映像会社も使用しているらしいのですが、HC-1でも使っている人が居るとか居ないとか・・・。

http://www.gobizkorea.com/blog/en_catalog_view.jsp?blog_id=1999-01490&co_lang=2&group_code=&obj_id=798164

お値段はおいくらぐらいなんでしょうか?
これをベースにオリンパスでもステレオアダプター作って、シャッター眼鏡と同梱で売り出さないかなぁ。

No.7574Sun Nov 16 21:22:48 JST 2008
Name : ヒゲキタ
URL : http://blog.nsk.ne.jp/higekita/
Subject : 大阪でプラネタリウムと立体映像投映

今週の土曜日、11月22日 大阪阿倍野区役所の親子フェスタでヒゲキタの手作りプラネタリウムと立体映像の投映があります。
大阪市阿倍野区文の里1-1-40
11:15〜
12:20〜
1:00〜
1:40〜
の4回投映の予定です。
無料だとおもいますが、定員があります。
大阪の方、MAKE: Tokyo Meeting に来れなかった方、SF大会で見逃した方、ぜひ見に来てください。


No.7573Sun Nov 16 14:51:53 JST 2008
Name : ROVER416T
URL :
Subject : Re:まめカムHD&eyeVio 生原稿バージョン

>imaOG様

完全に私のプランを読まれました...(笑)

>inoue_K様

リンクの件はてっきりご本人にお話がいってのことだと思っていました。
フルHD24インチ、国際3DFairのZALMANブースでは来年日本でも12万円ぐらいで発売するようなことを言っていましたが確かではありません。
それにしても現行モデルの実売価格が激しく動いていますね。


ところで、v1.74が出ても落ち着いてしまった感のあるSDMですが、カラーコード3DがデイビッドさんやCHDKに何ら承諾無くSDMを使った(らしい)IXYベースのシステムを商品化していますね。
http://web.mac.com/csvendb/eNews/eNews_Editions/eNews_Editions.html
デイビッドさん、頭にきている模様です。

No.7572Sun Nov 16 12:34:53 JST 2008
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:まめカムHD&eyeVio

どんどんいい感じで進んでおりますね。
よい時代に産まれたものです。
「噛めへん亀になんでカメカメ言うねん」って?
ステレオだからさ。

平行法と交差法とダブルでUPせねばならぬ点が
やっかいな問題ですがなんとか解決すればいいですね。

No.7571Sun Nov 16 10:51:26 JST 2008
Name : inoue_k
URL :
Subject : Re: 立体関係トピックスのご紹介

>Sekitaniさん
「まめカムHD」情報ありがとうございます。Sony業務用ビデオサイトもチェックしたのですが、お知らせ情報は気がつきませんでした。あまり目立たない3Dビデオカメラは、今、話題の3D discrimination対策にもなるように思います。

>ROVER416Tさん
ZALMANモニターオフィシャルサイトのユーザガイドで紹介されているのははじめて知りました。光栄です。ZALMANは24"Full HDモデルは発売しないのでしょうか?欧州では使っている人もいるようですが。
「まめカムHD」は輸入しなくてもよいようですね。しかしハンディカムルートでないので、価格がアマチュアの手が届かなくなる予感がします。

>おっとさん、Sekitaniさん
EYEVIOのDLはPSP、WALKMAN、ケータイ、mylo、iPod用で、HDビデオそのものはできないつくりのようです。アップロードは、side by sideのHDフォーマットでして、ユーザ側では好きなフォーマット(アナグリフ、時分割・・・)でストリーミング視聴できるビューアを提供する立体ビデオ投稿サイトが有ればよいですね。

No.7570Sun Nov 16 09:58:59 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: eyeVio

私もEyevioに、平行法とアナグリフでアップしてみました↓
http://eyevio.jp/channel/bookmark_242128

YouTube等よりは高画質で16:9比率なので、立体映像向きかもしれません。
ダウンロードができると、サイドバイサイド映像だけのアップで、
あとは鑑賞者側で、アナグリフなり、インターリーブなりに変換して
楽しむことができるのですが、著作権の問題もあり難しいところだと思います。


No.7569Sun Nov 16 08:03:26 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: 立体関係トピックスのご紹介

>2)立体にもってこいのFull HDビデオ(Sony HXR-MC1P)

日本でも「まめカムHD」の名称で2009年1月に発売されるようです↓
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/

面白い映像作品が作れそうですね!

No.7568Sun Nov 16 07:42:57 JST 2008
Name : おっと
URL :
Subject : eyeVio

私もテスト始めましたが、これはフルサイズでダウンロードできるんでしょうか?
できないならDLの後好きな形式で見て下さいとはいきませんね?

No.7567Sat Nov 15 21:22:10 JST 2008
Name : ROVER416T
URL :
Subject : HXR-MC1P最高ですね

>inoue_k様
ZALMANモニターのオフィシャルサイトがinoue_kさんのサイトを紹介しているのを発見して凄いな〜と関心。ご研究熱心ですから当然と言えば当然だと思います。

さて、ソニーのHXR-MC1Pのニュースを見てみました。カメラ独立+デッキ部に液晶モニターって、裸眼立体視ができる人にとってのステレオカムとして最適ですね!
カメラ部のステレオベース可変リグ製作もこれなら簡単だし、そうなればズームなんて最初から要らないし!
LANCコントローラーによる同期も使えるはずです。
TG1買わずにいて良かったかも...

ソニーさんは8mmビデオの時代から必ずこのタイプを製品化してくれますね。
日本で買えなければ輸入するだけのこと。
ユーロが安い間に発売されて欲しいと思っていますが、今、先立つお金が無い私...

No.7566Sat Nov 15 20:24:03 JST 2008
Name : inoue_k
URL :
Subject : 立体関係トピックスのご紹介

RE:Qさん、精力的な展示会レポート、3D作品を大いに楽しませて頂いております。Mer2さんの意外なキャラでのビデオデビューも新鮮でした。

さて立体関係のトピックスをいくつかご紹介します。イギリスが活発ですね。

1)200台の東芝Gigashotビデオを使ったTime Sculpture映像
http://jp.youtube.com/watch?v=idirX-fZLD4
メイキング:
http://jp.youtube.com/watch?v=swKAfsyoCmI&feature=related
一台のリモコンで同期?とのこと。これは2D作品ですが、編集次第で当然3D可能なはず。

2)立体にもってこいのFull HDビデオ(Sony HXR-MC1P)
http://www.sony.co.uk/biz/view/ShowProduct.action?product=HXR-MC1P&site=biz_en_GB&pageType=Overview&imageType=Main&category=MultipurposeCameras
3Dビデオ例(7cmベース):
http://www.vimeo.com/2039791
CX12のセパレート仕様のように思います。AV/R端子もあるようで、LANCコントロール可能かも。UK限定発売?Google検索で日本の情報は無しで、漢字サイトが半分、世界はどうなっているのでしょうか?


3)YouTube、ニコニコ動画などへの立体ビデオ投稿が多くなっておりますが、Side-by-Sideでは解像度、縦横比の問題があるように思います。Eyevio、VIMEOでは1280x720(16:9)、6MbpsでのHD投稿が始まっており、立体HDビデオに向いているように思います。実際、立体ビデオも多くなっております。私もレンタルサーバ10GBが一杯になったので、試用し始めました。
http://eyevio.jp/channel_movies/p_bookmark_212311
http://www.vimeo.com/user926085

No.7565Thu Nov 13 18:32:54 JST 2008
Name : Re:Q
URL : http://jp.youtube.com/watch?v=l89z6WekdUY
Subject : Re:Make: Tokyo Meeting 02 で、キロスター体験

とりあえず、前半の動画をUPしましたが、
ヒゲキタさんの「キロスター」は後半で紹介しようと思っている為
まだ登場しておりません。

http://jp.youtube.com/watch?v=l89z6WekdUY

ちゃんと伝えるには、赤青影絵について説明が必要と感じ
いくつか追加シーンを撮影しようと思っています。

どこまでご期待に沿えるか判りませんが、
完成した際は、今後の改善点などを積極的にご意見戴けると、
本当に助かります。
http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker

是非是非、宜しくお願いいたします。

No.7564Sat Nov 8 23:47:35 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/11/make-tokyo-meet.html
Subject : Make: Tokyo Meeting 02 で、キロスター体験

今日は「Make: Tokyo Meeting 02」という自作系雑誌のイベントに、
ヒゲキタさんの自作プラネタリウム+立体映像を体験しに行ってきました。
会場では、Re:QさんとMer2さんに合流。
詳しくはブログで↓
http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/11/make-tokyo-meet.html


No.7563Thu Nov 6 00:18:03 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.stereoscopic.org/2008/videos.html
Subject : SD&A 2008 Video Archive

Stereoscopic Displays and Applications XIX (2008) の
テクニカルプレゼンテーションのビデオがアップされていました。
"Beowulf 3D: a case study"
"The digital stereoscopic cinema: the 21st Century"
"Next Generation Cinema - The Hybrid Theatre "

http://www.stereoscopic.org/2008/videos.html


No.7562Tue Nov 4 22:14:58 JST 2008
Name : ヒゲキタ
URL : http://www6.nsk.ne.jp/~higekita/
Subject : キロスター

ブログでの紹介ありがとうございます。
メイク・ミーティングにもぜひおいでください。
雑誌MAKE:05にはデジタル3Dムービーの記事も載っていましたよ。
ヒゲキタの簡単3Dの製作記事は来年発行の06号にのせてもらう予定です。

No.7561Tue Nov 4 21:18:37 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/11/make-japan-1cf8.html
Subject : Re: Make: Tokyo Meeting 02

>ヒゲキタ様

Make: Tokyo Meeting2 とキロスター出展のお話をブログに掲載させて頂きました↓
http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2008/11/make-japan-1cf8.html

事後報告になり申し訳ありませんが、ご承認頂ければ幸いです。

No.7560Tue Nov 4 15:12:27 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: Make: Tokyo Meeting 02

ヒゲキタさん、「Make: Tokyo Meeting 02」の紹介ありがとうございます。
面白そうなイベントですね!

なんとか時間を作って、遊びに行きたいと思います。
キロスター体験してみたいです〜(^o^)/

No.7559Mon Nov 3 17:51:10 JST 2008
Name : ヒゲキタ
URL : http://jp.makezine.com/blog/
Subject : Make: Tokyo Meeting 02

メイクのブログはこちらです。
すみません、間違えました。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS