No.7068Sun Mar 2 09:43:36 JST 2008
Name : 岩田
URL : http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789/
Subject : 「AC-1」の秘密

リコーのレリーズ「AC-1」の秘密が↓で解析されてます。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789/
このパルス信号をSDMに認識させるなんて事はできない???
ドシロートの思い付きです。

i-Glass、μpol、液晶シャッター方式(メガネ、出光タイプ等)等々使用してきましたが、写真展等を含め、色々プレゼンをしていると、何時もネックになるのが専用メガネを必要となる事です。
女性の方は特に嫌がります。(髪がみだれる。誰が使ったか解らない他)
シャープの「LL-151D」がもう少し見やすければ言う事ないのです。もう一息です。
今の所、Case・By・Caseで使い分けるしかないのかな〜。

No.7067Sun Mar 2 08:55:45 JST 2008
Name : 岩田
URL :
Subject : 骨董品レビュー補足

>この骨董品・・・いや「このハイテク」はサイドバイサイド入力でいいわけ?

はい、この骨董品・・・いや「このハイテク」は、サイドバイサイドでOKです。(接続はS-Video又はコンポ)

ただHDレコーダーの表示設定変更(4:3レターサイズ表示)が上手くいかず「3D立体革命」の場合、アスペクト比の関係で縦長(16:9/4:3)での表示になります。
現在取説熟読中。CPRM解除や画質安定器とかを使って、ゴチョゴチョ編集すれば修正は可。

ちなみに、自作データー(動画・静止画1280×480→640×480に変形)で問題なく表示出来ました。

ダウンスキャンコンバータ(1万程度)も試してみましたが、DVD又は携帯AVプレーヤの方が相性が良いみたいです。

No.7066Sun Mar 2 03:58:10 JST 2008
Name : ROVER416T
URL :
Subject : ZALMAN製3Dモニター使い始めて3日目

ネットを検索してもまだ私以外の人によるレポートがありませんが、「パソQ」が最安値かつ納品が一番早かったのかな?

さて、「PCで立体視してみるぶろぐ」にはZALMANモニター人柱専用コーナーが出来ているので、詳細はそちらにレポートしていますが、何と言っても『nDIVIA以外のグラボでもSPMのインターレース表示モードで綺麗に立体視できてしまう』ことは、予想はしていたものの本当に嬉しい体験です。
私の場合、現在のメインPCであるC2D/E6400にnDIVIAの安いGeForce7300LEを搭載した自作マシンにCRTとPLAY3DPCとDV920を切り替え器でつないでいるのですが、ZALMANモニターは意識的に低スペックな4年前のDELL製のペン4/2.8GHz+ATIのRADEON9800PRO搭載マシンにつないでいます。が、静止画は「SPM」で、ムービーはオマケのStereoscopicPlayer for ZALMANで何ら問題なくフルスクリーンで見られてしまいますし、ワイヤレスで軽い円偏光メガネの快適さから、使用3日間でもうHMDや液晶シャッターには戻れなくなってしまいました。

このモニターで最近の1024x572xステレオペア(左右別ファイル形式)のセミ・ハイビジョン立体ムービーを見てしまうと、640x480xサイドバイサイドのムービーはやはり低画質で時代遅れな印象です。
これからは立体ムービーもセミ・ハイビジョン以上のハイレゾが当たり前になるのでしょうね。

また、むっちゃんさんのステレオ・ギャラリーのようにJavaで書かれたページが「インターレース・モード」でそのままスライドショーで見られるのは非常に楽しいですし、SPMのIEコンテキスト設定でflickrの立体写真ジャンルを見るのも楽になりましたが、関谷さんご指摘のとおり、3Dコンテンツを自動判読するブラウザがあればもっと3Dサイトが増えると思います。

No.7065Sat Mar 1 09:34:07 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.stereoclub.jp/
Subject : 今日はステレオクラブ東京の例会です。

お時間のある皆さん遊びにきてくださ〜い。

http://www.stereoclub.jp/

朝、プロジェクターのテストをしたところ、あれ1台動かんぞ〜 今日はモノラルクラブ東京かぁ(^^;;;

と思ってたら、VGAケーブルが断線してただけでした。ステレオでいけそうです(^^)

No.7064Sat Mar 1 09:28:17 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: 骨董品レビュー:後編「3D立体革命」が裸眼で・・

>何はともあれ、これでBSイレブン「3D立体革命」を裸眼(当然LIVEだと縦長)で見ることができま〜す。

おめでとうございます!!
この骨董品・・・いや「このハイテク」はサイドバイサイド入力でいいわけ?
それともPCで変換してから視聴されているのかな?

No.7063Sat Mar 1 09:07:44 JST 2008
Name : 関谷(管理人)
URL : http://www.stereoeye.jp/shop/bookprint/index.html
Subject : STEREOeYe オンラインショップからご案内

オンデマンド印刷による、3D写真集印刷の準備が出来ました。
一冊から作ることができますので、作品集作りにご活用頂ければ幸いです。

http://www.stereoeye.jp/shop/bookprint/index.html

No.7062Sat Mar 1 08:39:04 JST 2008
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:IXY10+SDM

ン〜〜〜。買い時ですね。
Caplio R7+CA1にするか悩んでおります。
R8もカッコイイしなぁ。

No.7061Sat Mar 1 06:42:07 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/sdm.htm
Subject : IXY10+SDM

IXY DIGITAL 10 + SDMで同期テストの結果を入手しました。
25回テストし
MAX 1/15933秒
MIN 1/455秒
平均 1/6358秒
だそうです。A570ISより少し良いようです。
IXY DIGITAL 10は、シャッター速度等マニュアル設定ができない機種なのですが、SDMを使うと自由にシャッター速度も設定できるようになるそうです。
コンパクトで上下反転でつなげるとステレオベースもほぼ目幅になりますし、ビデオもとれますので、結構良い選択だと思います。(ISがついていないのが...)特に、今は、IXY DIGITAL 20への入れ替えで特価販売しているお店が多そうです。

IXY DIGITAL 10用SDMは、まだ非公開ですが、ほしい方はメールで連絡下さい。

No.7060Fri Feb 29 15:53:46 JST 2008
Name : 岩田
URL :
Subject : 骨董品レビュー:後編「3D立体革命」が裸眼で・・

古い液晶独特の色調は我慢。(2D表示時の見難さはありますが3D専用なら、なんとか○)
「LL-151D」より、スウィートスポット(視聴距離≒0.7m〜)は更に狭いですが、液晶サイズが小さい為か、周辺部で立体感が崩れる事は少ないです。(次はワイド7型RGB 裸眼3D液晶も入荷かも??)

韓国産(中国産は遠慮します)でも良いから、10型位の裸眼3Dフォトフレームなんかを安価で出してくれないかな?更に立体視の世界が広がるのですが・・。

何はともあれ、これでBSイレブン「3D立体革命」を裸眼(当然LIVEだと縦長)で見ることができま〜す。
暫くは裸眼三昧!(^^)!

No.7059Fri Feb 29 00:07:43 JST 2008
Name : Re-Q
URL :
Subject : 可愛い名前ないですかね?

>むっちゃん様・ima0G様
blogで使える?ネットアイドルとかがSDMとSWFプレイヤーの組み合わせを使い始めたら、かなり話題になるでしょうね。
この二つが同時に形になり始めているのは、単なる偶然でしょうか?

何やら良い風が吹いてきてる感じですね♪
個人的にはSDMもSWFプレイヤーも沢山の人が愛着を持てる名前が付く事を願ってます。

No.7058Thu Feb 28 23:18:14 JST 2008
Name : おっと
URL :
Subject : Re:アナグリフ動画

むっちゃん
ColorCode3D用のメガネ情報ありがとうございます。web用というよりも。展示用なら使いどころはありそうなので、赤が欲しい時に役立てたいと思ってます。
ima0Gさん
anaglyph_kの色が変わるのはやはりそう言う事だったんですね。さすがです。
これからの展開?も楽しみにしてます。

No.7057Thu Feb 28 21:32:40 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
Subject : Re:アナグリフ動画

ima0Gさん

>Blog用とかサイズを固定すれば私にでもできると思います が、
>手っ取り早くアナグリフ・メーカとステレオフォトメーカーに
>こいつの書き出し機能を付けてください。^^)

了解です。ステレオフォトメーカーに書き出し機能追加しま〜す。できたら連絡くださいヽ(*^^*)ノ

No.7056Thu Feb 28 12:25:05 JST 2008
Name : 関谷
URL : http://www.ledametrix.com/
Subject : Re:ステレオムービー撮影がしたい

>ところでLANC Shepherd とは何でしょうか。
↓↓↓
http://www.ledametrix.com/

日本語は簡単ですがこちら↓
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#LANCS

No.7055Thu Feb 28 12:07:42 JST 2008
Name : ライトの光
URL :
Subject : Re:ステレオムービー撮影がしたい

>まずは試しにというのなら、SONYのLANCが使えるハンディー機種2台+LANC Shepherd あたりでしょうか。
関谷さんご助言ありがとうございます。

手頃なハンディー機を探すとして、2台を同期して撮影するにはLANC Shepherd を使えばよいのですか。

ところでLANC Shepherd とは何でしょうか。


No.7054Thu Feb 28 00:37:29 JST 2008
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:アナグリフ動画

ColorCode3Dいいですよね。^^)
誰か1000個買って1個200円で売って!

もちろん静止画でもできます。
むっちゃんさんに前に言われてましたね。^^)
SWFはステージサイズを先に決めなきゃいけないので
いろいろな外部のJPEGを読み込んだあとのサイズの処理がめんどくさくて
完成にいたっておりませんが、
Blog用とかサイズを固定すれば私にでもできると思います が、
手っ取り早くアナグリフ・メーカとステレオフォトメーカーに
こいつの書き出し機能を付けてください。^^)

それで動画のほうですが、400X300で15fpsくらいが現実的でしょうか?
ちなみにサンプルは12fpsです。

>おっとさんへ
「anaglyph_k」は赤やシアンの原色に近い色対策で
少しチャンネルをミックスしてから分離してます。

以下に問題点を....。

FLVを埋め込むタイプはメモリーに全体が読み込まねばならないので
10秒くらいまでがよいとされています。
SWFには16,000フレームまでと制限もあります。

FLVを外部に置いてサーバーからダウンロードしながらの再生では
重ねて2つを同期させたり制御が難しいと思います。
私にはこのへんがまださっぱり解っていません。

No.7053Wed Feb 27 23:54:54 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:ステレオムービー撮影がしたい

>初心者ですが立体映像を撮影したいと思っています。

私が始めて立体映像(?)を撮影したのも、2台の小型ムービーカメラでした。なつかしいです。
これで立体映画が撮れるぞと、意気込んで湘南まで撮影しに行ったことを思い出します。

その後、ステレオスチルの魅力にはまり、ムービーは頭の片隅にあったものの
ステレオ写真(スチル)を中心に撮影してきました。その中で、立体画像の基本的な技術や、
なにが立体映像で大切で、どういったものが人を感動させるのかを見つけてきた
ように思います。(今もまだまだ模索していますが・・・)

最近ムービーを回し始めて思うのですが、ムービーはスチルよりも、さらに見る人の側に
たって撮影・編集しなくてはいけないということです。
写真は自由に視線移動してゆっくり鑑賞できますが、ムービーはなかば強制です。
それが3Dではさらに強烈になり、へたをすると気分が悪くなります。
3Dムービーを作る側は、このあたりを常に考えておく必要があると思います。

といいつつ、私も時々ゲロゲロ映像を作ったりしてしまいます・・・編集中に気分が悪くなり吐いたこと有り。
まだまだ要修行ですね。

カメラシステムですが、どんな映像を撮影したいのかや、求める映像クオリティによって選択が異なりますね。
まずは試しにというのなら、SONYのLANCが使えるハンディー機種2台+LANC Shepherd あたりでしょうか。

私は SONY HC-1 2台をサブで使っていますが、それそろ HC-9 に機種変したいなぁ〜

No.7052Wed Feb 27 23:14:41 JST 2008
Name : Re-Q
URL :
Subject : Re:アナグリフ動画

そうか!!!静止画でも対応していると、こうした立体映像のサイトに革命をもたらしますね!
一つの画面にいくつもの画像をサーバーから呼び出して再生できる!
っていうかFLVで自作の映画を配信しようとしいて、立体映画を作製・公開を目指している俺が一番欲しいアイテムじゃないですか!!!!
すごい。この掲示板は凄すぎる!

No.7051Wed Feb 27 21:51:31 JST 2008
Name : むっちゃん
URL : http://texnai.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=7&kid=0
Subject : Re: アナグリフ動画

ima0Gさん すばらしいです。
静止画でも可能ですか?
JAVA APPLETでもできるのですが、レスポンスがイマイチですよね。
たしかに、ColorCode 3Dもいいですね。

おっとさん
>ColorCode3D用のメガネはセロファンで作れるかな?
特殊なフィルタなので、結構難しいかも...
日本では、テクネさんあたりが通販してます。
http://texnai.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=7&kid=0


No.7050Wed Feb 27 20:40:17 JST 2008
Name : Re-Q
URL :
Subject : この掲示板には神様が何人も降臨しています。

>関谷管理人様
例会前のお忙しい中3D眼鏡の件、お答えくださいましてありがとうございます。
そして何より、このような素晴らしい場を提供して、素晴らしい出会いを沢山与えてくださり、本当に心から感謝いたします。
PS.安達監督って乙一様なのですね。めちゃくちゃファンです。

>ima0G様
これは凄い。FLV対応の簡易SMPじゃないですか!このままHPに埋め込めるんですよね?Web上の企業広告などで、すぐ使える代物じゃないですか!stereoeyeトップページに埋め込み決定じゃないですか?

>おっと様
ブログ拝見しました。感性の部分で琴線に電気が流れました。

>サンデー様
このレンズを本格的なハイスピードカメラで使用すると、どんな世界が覗けてしまうのでしょう?蜂のアップの立体動画と、ミルククラウン、むっちゃん様の鳥の写真は子供達に見せてあげたい貴重な作品ですね。

>ライトの光様
No7020あたりの書き込みから、ROVER416T様の書き込みなどをご覧になると参考になるのではないでしょうか?

No.7049Wed Feb 27 20:24:33 JST 2008
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: アナグリフ動画

>SWF上で2つのFLVをアナグリフに合成再生するサンプルを作ってみました。

待ってましたぁ〜
やっぱり、ima0Gさんやってくれましたね〜(^o^)/
クライアント側でのアナグリフ合成、綺麗です。 すばらしい!


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS