No.6725![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ima0Gさん あ、そうか、顔料系は最近ですね。 でじまるさん PM3700Cは染料系、カラー5色インク、A3で、なるほどima0Gさんの意見を裏付けてますね。これは有力候補です。ありがとうございます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6724![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | おっとさん、こんばんは。 うちはエプソンのA3対応のPM3700Cを使ってます。 アナグリフは大きく印刷できますから、A3対応のがいいですよ。 プリンターでのカラー補正は、PM3000Cを使ってるの時は、試行錯誤して 用紙毎に設定を作っていましたが、今の機種に代えてからはデフォルトの ままで使っていますが、特に問題ないです。用紙はメーカー純正のです。 プリンタ側でのカラー補正はなかなか思いどおりいかないので、 微調整したいときは、PC上でデータに印刷補正用のレイヤーを付け加えています。 あと、用紙も影響あると思いますよ。関谷さんから教えて貰ったんですが、 マット紙がアナグリフには相性がいいようです。光沢紙よりはるかに安いし。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6723![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 染料のほうが安いんだゾー。^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6722![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ima0Gさん関谷さんありがとうございます。参考にします。 プリンターというよりは、撮影を含めたデータ作りと、プリント時の設定の問題のようですね。 染料系、多色も魅力的ですが、予算との関係で無理かもしれません。フィルムスキャン可能な複合機も魅力あるし、A3も展示を考えると魅力的ですね。 ちょっとギャンブルで、オークションかな? とてもきれいに印刷されてるでじまるさんも、できればコメントお願いします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6721![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | インクジェットプリンターは色域が広いので、いままで使った プリンター(かなり低価格のものでも)問題ありませんでした。 画像はCMYKに変換しないで、RBGで印刷しないとダメですけどね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6720![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 忘れてました。 顔料より染料のほうがアナグリフには向いてる。(はずです。) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6719![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | プリント時の設定で色はころころ変わるので ちょっと比べようがないじゃないかなぁと思います。 あえて推測で言えるのはインクの彩度で比べるか色数かなぁ なんか最近はA3ノビの高いヤツじゃないと本格的な多色はないですね 考え方が違うのかEPSONはオレンジCanonはグリーンをプラスしてます。 プリント設定ですが、 画像編集ソフトでちゃんとゴーストとりとかしてるなら ColorSyncを使ったほうがいいですよ。というか速い。 (急がば回れ自動補正は言語道断) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6718![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 最近プリンターが壊れたので買い直そうと思っていますが、アナグリフに向いたプリンターってあるんでしょうか? 今まであまりうまく印刷出来た試しがないのです。 あるいはデータの作り方等の問題かもしれませんが、、、 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6717![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ドスパラなんばPrime館に行ってきましたよ! 私が見た後、初老のおじさんが何じゃろかと見ておりましたが、メガネはかけずにその場を立ち去っていきました。 その後、小学生が横においてあったメガネをかけて画面を覗いておりました。 やはり、子供の方が好奇心旺盛なのですね。 肝心の3D効果ですが割りと綺麗に見えておりましたが、モニターデザインがなんとも味気のない弁当箱タイプでイマイチの感じです。 今度は静止画データー(カードリーダー)持参で再チェックしてきま〜す。 展示品限り50%引きなら少し悩むところですが・・・・(^^: |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6716![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 話には聞いていましたが実際の製品は知りませんでした。理屈は簡単だが実用化するのは難しいということなんでしょうね。 「メガネ自体は50層のレンズを採用しており」 50層もある多層コートの干渉フィルターを使うとすると、かなり高価な眼鏡になりそうですね。 いずれにしても、各色をさらに波長で2分割するのに干渉フィルターを使う以外ないのであれば、さしあたってはプロジェクターにしか利用できないんでしょうが、ならば映画でなくともリアプロのTVに応用することは可能ということですね。 この先が楽しみです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6715![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | おぉ!ドルビーもやっとりましたか! RGBをそれぞれ高域と低域にフィルタリングする方法ですね。 この方式で、左右のクロストークがどこまで低減できているのか 試写をみてみたいところです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6714![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | こんな記事が出てますよ! 面白そう。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6713![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 例会まで1週間になりましたので、再度案内させて頂きます。 ■第33回 STEREO CLUB TOKYO 例会■ 主催 : ステレオクラブ東京 日程 : 2007年9月29日(土) 時間 : 午後5時〜9時頃 場所 : 東京・天王洲ビュータワー2F特設開場 内容 : ステレオスライドショー、ビューアによる作品鑑賞、歓談 (作品をお持ちの方は、ぜひお持ちよりください) 上映機材 : 銀塩スチル − RBT 101 Projector または TDC Projector デジタル未定 クラブWeb:http://www.stereoclub.jp/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6712![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | その組み合わせは私も使っていますが、簡単にステレオマクロが撮影できて 仕上がりもGOODです。おすすめです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6711![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >「ホースマン3D」にステレオで貼り付けたいですね! 「ホースマン3D」より値下がりした EOS 5D と Wijs Stereo が欲しいですぅ。 低圧縮画像に入れ替えました。(^^: |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6710![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >かわいいコマクサが咲いておりましたので、ペッタンコしておきます。 「ホースマン3D」にステレオで貼り付けたいですね! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6709![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 数年前、私が購入した時のμポール(XGA13.3in)が3〜4万円だったので、面積比較で50inだとμポールのみで36〜48万かぁ〜。 本体30万+40万で70万位かな〜? 当時デモ機でワイドXGA(1280×768)仕様の液晶TV 32inは見た記憶(当時70〜80万?)が有りますが、そう考えれば、WUXGA(1920×1200)で24.8万って、そんなとこかな? 秋の写真展(場所:大阪府立花の文化園、10月30日〜7日)用に一昨日、植物園をウロウロしてきました。あまり収穫はありませんでした。(^^: かわいいコマクサが咲いておりましたので、ペッタンコしておきます。 こうやって見ると“コマクサ(駒草)”の名前の意味がよく分かりますね。 花の形が馬(駒)の顔に似ているのが名前の由来らしいです。 尚、秋の写真展の関しましては近々私のHPで詳しくお知らせ致します。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6708![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 昨日、ドスパラ秋葉原店に別件で行ったのですが、3D液晶発見できず・・・ひと多かったからなぁ〜 24インチは微妙ですね。いっそ50インチでやってほしい! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6707![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | kawagoeさん 情報ありがとうございます。ファントグラム=アナグリフの常識の外でも、いろいろな試行錯誤がなされているのですね。参考になりました。 ima0Gさん いつもながらシャープな発想には、inspireされます。Yuutairidatsuは、フォーマットを超えて、魅力的であると思います。 アナグリフォーマットは多様なステレオ視聴環境対応が必要なPCの場合、向いてないように思います。制作意図を固定できる紙ベースでは、有用な選択肢と思います。 xpol液晶ディスプレー出ましたね。Hyundai?、3D機能に+15万円?もあり、どなたかの人柱レポートを待とうと思っています。(私は24"ディスプレーではDELL人柱の経験あり) 別件ですが、3Dコンテンツに関する調査報告(184ページ)を見つけました。3Dをビジネスとして四六時中考えているプロの最新レポートで、アマチュアにも参考になると思いますので、ご紹介します。 http://www.dcaj.org/report/2006/data/dc07_12.pdf inoue_k |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6706![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | STEREOeYe 2nd Life 支店を拡張していたら、 プリム数が限界値(120個)に達してしまいました(涙) 狭い土地では限界がありそうです。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |