No.6526![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アワードバンケットの様子。 夕食会の後、ステレオカードや、ステレオシアター、ISU/NSA貢献者などの表彰式が催された。 私の上映した作品は、シアター・ムービー部門で2位に入った。 (これで日本の帰れる) 今年の上映は80%がデジタルに以降しており、フィルムの作品は4年前にくらべると激減している。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6525![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ISU/NSA 大会、楽しそうですね。私も参加してみたいです。 来年は、会社をさぼって、関谷さんとご一緒させていただこうかな...。 アイダホは暑そうですね。こちら(マカオ)も連日、天気が良く、外に出ていると5分くらいで倒れてしまいそうな暑さです。 でも、今日も懲りずに、マカオをぶらついてきます。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6524![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 私もテーブルを出して、3D−TOKYOの本とか、ファントグラムのプリント、 フィルムタイプ赤青メガネなどを展示・販売しました。 本は1日目に完売(^^)/ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6523![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | トレードフェアが始まる。 クラシックなステレオカメラから、モダンな3D表示装置、 ビューア、マウント、ステレオカードのコレクション、3D本、DVDなどなど・・・ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6522![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 雑誌「DIME」No.15(8月7日号...といっても既に発売中)の連載記事「山根一眞のスーパー書斎の遊戯術」でアナグリフが取り上げられています。 「『赤青ステレオ写真』が浮かび上がらせた災害現場の凄さに息を飲む」という見出しで,新潟県中越地震(今回の新潟県中越“沖”地震ではなく,3年前の地震)の被災地の空撮写真が掲載されています。といっても,わざわざステレオカメラで撮ったのではなく,取材のセスナ機から次々と撮影した写真から連続した2枚を取り出せば立体視ができるではないか!ということ。空中写真測量用の空中写真は,まさにこの原理を使って撮影しているのですが,そんなこと考えずに報道カメラマンがバシャバシャと撮った写真でも立体視できるという着眼点がすごいです。 犠牲者も出た災害の現場の写真であり,興味本位で見るべきではありませんが,被害の様子を伝えたり,復興へ向けての当事者間での合意形成の手段としては有効だと思います。 なにやらもう少しアイデアがあり,続報がありそうな書き方でしたが,掲載誌が店頭に並ぶ直前に,再び新潟で地震が起きました。執筆者もさぞ驚いたことでしょう。ステレオ写真で地震発生を防ぐことはできませんが,被害の低減や復旧・復興に少しでも役に立てることがあればいいですね。 「フリーソフトを使って青赤立体写真を簡単に作れた!」という見出しで, Anaglyph Maker や STEREOeYe のホームページも紹介されています。あの山根さんも STEREOeYe を利用していたとは,ちょっと驚きました。 「2D写真とは干物と刺身ぐらい違う」とは名文だと思います。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6521![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ギャラリーに展示されていた等身大ファントグラム。 日本人お買い上げ!(250ドル) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6520![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 我が家の玄関先にも「メデユーサ」が欲し〜い(^^) Good job!! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6519![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ギャラリーでの展示がはじまる。 レンチキュラーや、ファントグラム、ステレオジェット・・・ ビューアのお化けも現れる!(メデユーサ) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6518![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオシアターが上映をはじめる。 事前にエントリーされた3Dスライドショー、3Dムービーが次々と上映される(3日間) 私もショートムービー「Doggycam VISTA」をエントリーし、夜の部で上映された。 結構ウケル(^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6517![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ファントグラム撮影のワークショップの様子。 この後、Photoshopを使った、ファントグラムの作成方法が解説された。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6516![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | レジストレーションの様子 ボイジの袋に、パンフレット、スケジュール、偏向メガネ、赤青メガネ・・・ 色々詰め込んで渡してくれる。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6515![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | レジストレーションが始まり、大会の本番がいよいよスタート。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6514![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 日本から参加の皆さん。 3日目の午前中ツアー(OLD PEN と植物園に行くところ) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6513![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | カメレポートですみませ〜ん。 大会2日目。 ステレオ軍団は、砂山へツアーにいきました。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6512![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 母国の方は、梅雨明けも間近の様で、急にセミの声が大きくなりました。 フライドポテトの食べ過ぎで、体重超過しないよう、あちこちブラブラして下さい。 レポートの方楽しみにしておりま〜す。 ではでは!お気をつけて!(^^)! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6511![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今年の大会はツアーからスタート。 1日目は、セメント工場の廃工場などをステレオカメラをぶらさげた大勢で激写。 思っていたより暑くないが、乾燥気候なので喉がつらい。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6510![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アイダホのボイジという街にとうちゃく。 予想通り、かなり暑い(夜は快適) ホテルのロビーで、3D関西の会長や、某塾長と会う。 ホテルのインターネットは有料だが快適なので、写真もアップ できそうです。 時差ぼけ真っ最中(AM3:00起床) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6509![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | おっとさん、展示会ごくろうさまです。(会場に行けなくてごめんなさい) L型キャンバスでのアナグリフ、面白いですね!! 機会があれば、ゆっくり拝見したいです。 プラのメガネは、たくさん作るのであれば、自分用の抜き型でデザイン可能で〜す。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6508![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はい、私は明日、アイダホに向けて出発します。 今回は、ファントグラムの展示や、3Dショートムービーの上映も行う予定です。 デジカメを持っていきますので、会場から報告入れたいと思いま〜す。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6507![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 以下のような天候という報告がありました。 非常に暑いようなので、参加されるかたは水分補給にご注意ください。 7-day weather forecast for Boise, Idaho Date Temp °C Fri, 6 Jul High: 42 °C Low: 26 °C Sat, 7 Jul High: 38 °C Low: 27 °C Sun, 8 Jul High: 36 °C Low: 23 °C Mon, 9 Jul High: 37 °C Low: 22 °C Tue, 10 Jul High: 41 °C Low: 24 °C Wed, 11 Jul High: 42 °C Low: 26 °C Thu, 12 Jul High: 42 °C Low: 27 °C So the highs will be mostly over my body temperature... |
![]() | ![]() |
![]() |