No.6324![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | おとうさん! ボケッとしていないで、少しは手伝ってよ!(`ε´) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6323![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さん報告ありがとうさんです。 先週後半は、撮影やら設備調整やらでバタバタでした。 やっと一息です。 BootCamp バージョンアップされたんですね。 DirectX 系で不具合を見せるのは、フルスクリーンでグリグリ動いたりするものでしたが、まあ使わなくても特に問題ないかというところです。 ちょっと困ったのはSMPのフルスクリーンが誤動作するところ。(私の設定が悪いのかもです・・・) あと、まだテストしていないのですが、Dual Head 2 Go で2つのプロジェクターを接続して3D上映に使えるかも試したいところ。 まあ、ボチボチとテストしていきたいと思います。 悩みは・・・もうすぐ発売予定の PhotoShop CS3 をWindows版にするかMac版にするか・・・ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6322![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 噂をしていたら、Boot Camp1.2がでていますよ。 アップデートしたら、今までデバイスマネージャで「?」印の付いる項目がなくなりました。(^^) あっ、思い出した。 ソフト名は忘れましたが、DVDプレーヤーソフトをインストールした時、なぜか起動(OSXパーティションをCドライブ?ドライブレター関係?)しなくなった時がありました。ご注意下さい。 はっきりした記憶ではありませんが、XPの“修復セットアップ“か“回復コンソール“で問題は解決したと思います。 ちなみに、パーティションがらみの管理ソフトも動作しない事が多いようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6321![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 役に立つかどうかわかりませんが、DirectX診断ツールでも試してみては? スタート→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」→「それでも問題が解決しない場合」 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6320![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >DirectXを利用するもの 「Parallels Desktop for Mac」の方では一部問題が有るようですが、「Boot Camp」では問題が有るという話は聞かないですが? 私の場合も特に問題は出ていないですよ。 ご存知かもしれませんが、アップルのディスカッションフォーラムには色々な情報が出ております。お暇な時にでもウロウロしてみて下さい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6319![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さん試用レポート有難うございます。 うちのMacBook でも試してみましたが、まだ不安定な部分があるようですね。 とうぶんは BootCamp でいこうと思います。 BootCamp + WinXP でも、一部のソフト(特にDirectXを利用するもの)は誤動作する場合がありました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6318![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | MACでJWCAD(建築CAD)が動けばと思っておりましたが、うまくインストールできません。 他の3DCGも色々試しましたが、私のやり方が悪いのか×です。(^^: ちなみに、「AnaMaker」は○でしたが「3DSlideProjector」は×なようです。 「stphmkr」も起動(文字化け多々あり)まではしますが、途中で落ちてしまいます。 やはり、「Parallels Desktop for Mac」の方が比較的問題が少ないようです。 http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6317![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さん、ありがとうございます。 Win98対応ソフトがサポートされているとはありがたい。 今使っているWinNoteから移行もできそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6315![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | トライアル版(開発元からDL)を入れてみました。 WIN98、2000対応ソフトまではサポートされているようですが、ノンサポートソフト(XP以降)となるとうまくインストールできない物も有るようです。 取り合えず、Photoshop(日本語)の場合をご紹介しておきます。 6.0、7.0は標準サポートしているようで、何とかインストール後、起動を確認致しました。 ファイル階層をまだ理解していない為、ファイルを探すのに一苦労いたしました。(^^: データー変換速度比較はしておりませんが、処理に関してはそう遅い感じはしないです。 CS(8.0),CS2(9.0)となると途中エラー表示が出て、完全インストールは不可でした。 不完全インストール状態で、取り合えず起動させると、起動は致しますが途中フリーズしてしまうようです。ザンネン(^^: ある程度割り切って使えばそれなりに便利かもしれませんね。 やっぱり、5月発売の日本語版の様子を見る事にします。 時間の許す限り、もう少し弄って見ます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6314![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さんありがとうございます。 そういうページがあったんですね。 昨夜探してたんだけどみすごしてました。 あー、感違いだー。 青い蛍光色はCF10523じゃなくCF10526かー。 http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050ref/cf0526ref.html ん〜〜期待できますが。やっぱ実際の色も観たいなぁ。 >高彩度印刷 ふむふむ。これどうでしょうね。 http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/offset/kaleido/kaleido.html カタログ印刷サンプル請求ってありますね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6313![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | C:0 M:33 Y:53 K:0 のようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6312![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 東洋インクの"COLOR FINDER"ここに出てますが使えないですかね? http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050ref/index_1.html 仕事柄カラーチップは各種所有(DIC,TOYO,PANTONE他)しておりますが、何せ古い物ばかりので・・・ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6311![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | せきたにさん >わしもう買うたで 〜(@o@)〜 若しかしてクワッドでFinal Cutをガンガン使うのかと思っておりました。 まあ〜、”MacBook Pro”妥当な判断かも(^^) でじまるさん >岩田さん、人柱になって試用レポートお願いします。 雑誌の紹介レポが出てからダウンロードしようかと思っております。 今しばらくお待ち下さい。(せきたにさんが先かも) >もう、ブートキャンプいらんやん。 いいえ、まだまだずぅーと”現役”です。 WIN用周辺機器の一部に「Parallels Desktop for Mac」等でも使えない物が多々あり、「CrossOver Mac」でも多分ボトル化も無理かと思います。操作感等を考えればブートキャンプをなくす事は考えられませんよ。 相変わらず、エヴァ仕様”mini”は快調で〜す。(^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6310![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >ン〜〜〜〜〜ン。インクの色が決まっていない時点で、 確かにそうですね。 ただどうしてもモニター上で合わせたかったもんで・・・(汗) >DIC584BはM70%相当の濃度です。 >DIC584はM65%相当。 >T式はここまで明るくないように思います。 なるほど〜 って言って、解っていないかも・・・(^^; 最近でてきた高彩度印刷とかも、気になるところです。 >Leopard出てからじゃないの? 僕もそうしたかったのですが、クライアントがFinal Cut 使ってて、どうしても連携とりたかったもので、買っちゃった次第なんです。映像、早く納品しなければ・・・(またまた汗) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6309![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | みなさんすごいなぁ。私は先立つモノがないけど...。 Leopard出てからじゃないの? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6308![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 女神のDTPさんへ はじめまして、素晴らしいページを作ってはりますねー。 むかしトンボの入ったテンプレートをダウンロードさせて頂いた記憶があります。 それで、激安って使ったことがないので解りませーん。 特色使ってんのに、ちゃんとした色校なしでアナグリフって そんな恐ろしいことは私には考えられませーん。 せきたにさんへ DIC584BはM70%相当の濃度です。 DIC584はM65%相当。 T式はここまで明るくないように思います。 T式に近い黄色の蛍光色はDIC590かなぁ?これはY70%相当です。 Cの代わりになるようなチップはわたしの持ってないんだけど...。 検索してみると東洋インキにも蛍光色が10色あるそうなんだけど、 TOYOのCF10523ってのが実際どんな色なんだろうなぁ? ン〜〜〜〜〜ン。インクの色が決まっていない時点で、 グレーバランスちゅーのもどうなんでしょう? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6306![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >え、もう買ったんですか? 密かにためたヘソクリでね(^^; ぷろの一番下のやつです。 Boot Camp でWin と化してます。でも本当はFinal Cutを使いたいから買ったんですよ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6305![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | え、もう買ったんですか? 僕も4月中旬位に買うつもりです。多分プロでない方。 それにしてもこのソフト凄いですね。 岩田さん、人柱になって試用レポートお願いします。 もう、ブートキャンプいらんやん。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6304![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | バルタン星人にしびれました。 いや〜、いろいろなモノを置いてみたくなりますね! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.6303![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ima0G さん、ありがとうございます。 >本紙校正で「なんやー!ぜんぜんちゃうやーん!」とか言って >直してもらいましょう。 これでいきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |