No.5981Wed Oct 18 20:14:41 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:3D-JV ?

Gokuさん、こんばんは。

紹介されているソフトで「Smart Eye」は面白そうですね。
たまにステレオ写真の片側がどっかいくもので・・・(^^;

私もソフトをシェアウェアとして出していますが、ハンドル名使わないとやっぱ危険ですか!? (赤青めがねとか...)

あ、それからベクターに関しては私も同じ意見です。個人データ保護とかいってユーザ情報くれなくなってからは、ユーザーサポートできなくなったし、もうサイナラって感じですね。

No.5980Wed Oct 18 18:13:42 JST 2006
Name : Goku
URL : http://www.724.jp/stereo/
Subject : Re:3D-JV ?

はじめまして、笹研さま。
アクセスログを辿って来ました。
私は昔、Jvという画像ビューアをシェアウェアで公開していました。
3D-JVは、その立体写真版ということですが公開はしていません。
ホームページに使っている文章が、この3D-JVのマニュアルを流用しているため混乱させて申し訳ありません。
以前は、ホームページのタイトルも本名にしていましたが、オンラインソフトウェアの作者が身元を特定されることの危険性を認識してからはハンドル名を使っています。
ステレオグラスは、数十個試作していますのでお分けしますよ。

No.5979Tue Oct 17 03:36:58 JST 2006
Name : 笹研
URL : http://www.724.jp/stereo/index.php?mode=idea
Subject : 3D-JV ?

面白いものを見つけましたがご存じでしたか?
http://www.724.jp/stereo/index.php?mode=idea

可否はともかくユニークなアイデアですね。またステレオグラスなどは販売されているのでしょうか?
http://www.724.jp/stereo/index.php?mode=goods

HPにプロフィールが無いのでオーナーさんがどんな方なのかわかりませんが、レンチキュラー式ステレオ写真作成プログラムも作られているようなのでちょっと気になります。ひょっとしてこの掲示板をご覧になってはいないでしょうか。

No.5978Sun Oct 15 10:49:39 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : 3-D関西例会【秋】のお知らせ(便乗PRです)修正

曜日間違いです。m(_ _)mスマン

日程:10月22日(日) 午後1時〜午後5時

No.5977Sun Oct 15 10:40:13 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : 3-D関西例会【秋】のお知らせ(便乗PRです)

日程:10月22日(土) 午後1時〜午後5時
場所:今城塚公民館
内容:3Dスライド上映、ステレオビューア鑑賞、写真展準備(DM配付他)、歓談など
   年会費(4000円/見学は無料です)徴収の例会となりますのでご準備下さい。
でじまるさん会費だけ払いに来てくださ〜い。(^^)
HP:http://www.hi-ho.ne.jp/iwata2/ksp/ksp00.htm

22日例会後、写真展DMを当掲示板に掲載させて頂きますのでご期待下さい。
さあ、早く展示作品(2人分)の構想をまとめないと・・・(^^:

No.5976Sun Oct 15 06:59:02 JST 2006
Name : 関谷
URL : http://www.stereoeye.jp/phantogram/
Subject : ファントグラム作品追加

久しぶりにファントグラム「明治神宮」を作成しました。
ファントグラムといっても、飛び出す感じのものではなく、四角いボックスの中に引っ込むような感じで作成しました。変形には、ファントグラムと同様な方法を使っています。

もとにした写真は、以前ヘリコプターから空撮したもので、真正面から撮影できなかったので、ファントグラムにしたときに少々歪んでしまいました。

http://www.stereoeye.jp/phantogram/

※紙にプリントし、45度程度の角度で赤青メガネでみてくださ〜い

No.5975Sat Oct 14 11:03:04 JST 2006
Name : 関谷
URL : http://www.stereoclub.jp/
Subject : ステレオクラブ東京例会【秋】のお知らせ

ステレオクラブ東京【秋】の例会まで1週間になりましたので、
再度ご案内させて頂きま〜す。

日程:10月21日(土)
    準備午後4時、開演午後5時〜午後9時
場所:天王洲アイルビュータワー2F 特設会場
内容:3Dスライド上映、ステレオビューア鑑賞、歓談など
HP:http://www.stereoclub.jp/

※クラブ員以外でも参加できます。メールでご連絡ください。
※スライド上映を希望される方は、↓ページをご参照ください。
http://www.stereoeye.jp/off/HowToShow.html

No.5974Fri Oct 13 19:54:52 JST 2006
Name : 名無CCDさん@画素いっぱい (^^;
URL : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143809220/
Subject : 2chもずいぶん盛り上がっているな。(^^;

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143809220/

No.5973Fri Oct 13 18:55:41 JST 2006
Name : 笹研
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

FAQのviewing zoneの説明の中に
a minimum of 3 viewing zones – meaning 3 people can sit side-by-side
などとありますが、真ん中がメインローブ、両脇の人がサイドローブを見ていると考えれば、まさにレンチキュラーやパララックスバリアの見え方と同じです。これから考えると同種の原理と推測されますが、

Q: Is iFusion™ based on either lenticular lenses or parallax barrier displays? に対して No iFusion™ is a completely different method などと自信満々で答えているわけですからわからなくなります。

何しろ completely different method ですから。全く違うのでしょう。

No.5972Fri Oct 13 13:00:32 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

単純に考えて、レンチキュラーレンズのようなパネルで、液晶のRGBの、RBとGを両目に分離することはできそうですね。


>感覚的明度差から考えてもR/Cよりいいかも....。

確かに、RBとGっていう選択はいいかもしれません。
メガネのフィルムのことを考慮する必要もないですしね。
1枚ほしいなぁ。

No.5971Fri Oct 13 02:48:55 JST 2006
Name : 笹研
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

>液晶ってバックライトはそうでも偏光フィルター挟んでますよ。^^)

偏向なら指向性に関係しますが偏光は別物ですね、「偏向」と「偏光」を時々混同する人がいるので要注意です。最近の液晶は視野角が広いですから、指向性はよほど乏しいと見て良いと思います。

ところで先に推測したストライプ状のカラーフィルターは普通のパララックスバリアに対してメリットが無いように思いますし(コスト面では明らかに不利)、輝度の低下も30%では済みません。例えば以下のようにプリズムを使えば約30%(33%?)のロスで済みますが、こんな方法がレンチキュラーより勝っているとも思えません。
実際はどんなものなのか・・? 興味あります。

No.5970Fri Oct 13 01:09:37 JST 2006
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

液晶ってバックライトはそうでも偏光フィルター挟んでますよ。^^)

それから
M/Gだから分離はGとR+Bですね。
これはディスプレイでのアナグリフとしてはかなりよく考えられた選択ですよ。
感覚的明度差から考えてもR/Cよりいいかも....。
ちょっと....期待。

No.5969Fri Oct 13 00:30:18 JST 2006
Name : 笹研
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

>光の波長によって屈折が極端にことなるフィルター(クロマデプスのメガネのフィルターのようなもの)が、短冊状に並んでいて・・・

そうだとしたら、なかなか大した代物ですね。
ただ屈折角で色を分けるためには、元の光が指向性の強いものでないといけないように思います。
見た感じここで使っている液晶のバックライトは一般的な拡散光のようなので、この原理を使うのであれば、フィルターには光線に指向性を付与する機能もなければならないことになります。

一般的な商品にするには値段のこともありますから、そこまで高機能なものとは考えにくいように思います。

No.5968Thu Oct 12 22:01:53 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

>ご指摘のFAQを見た感じでは、液晶パネルの前に画素幅のカラーフィルターをストライプ状に並べ...

私の推測では、光の波長によって屈折が極端にことなるフィルター(クロマデプスのメガネのフィルターのようなもの)が、短冊状に並んでいて、各ドットの赤色を左目方向に、ドットの緑色と青色を右目方向に曲げているのではないかと。。。(あくまでも推測ですが)

でも、これ上手く利用すれば、面白そうですね。
裸眼ファントグラムとかも楽しそう。

No.5967Thu Oct 12 21:12:18 JST 2006
Name : 笹研
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

ご指摘のFAQを見た感じでは、液晶パネルの前に画素幅のカラーフィルターをストライプ状に並べ、アナグリフにした左右の画像をパララックスバリアーの原理を使って表示するものと推測します。

ただ輝度のロスが約30%という点は解せません。半減しそうな気がします。

No.5966Thu Oct 12 10:50:34 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Neovision iFusion

>アナグリフが裸眼で観れるようになるっちゅう訳?

おぉ?! でもFAQ
http://www.neovisionlabs.com/node/5

にある、原文(以下)を読むと....

Chromatic encoding for iFusion™ enabled devices: iFusion™ works in conjunction with anaglyphic media (i.e. images, video, animation, etc.). During the development of iFusion™ we initially focused on the more commonly used red/cyan (R/C) anaglyph standard. However, due the superior image quality of magenta/green (M/G) anaglyphic content in conjunction with our iFusion™ attachments we decided to define that as our official standard.

どうも、そういうことのようですね(驚!)

No.5965Thu Oct 12 10:09:37 JST 2006
Name : ima0G
URL :
Subject : Neovision iFusion

ン?こいつはどうなんだ?
http://japanese.engadget.com/2006/10/10/neovision-ifusion-3d/

アナグリフが裸眼で観れるようになるっちゅう訳?
気になる〜。

No.5964Wed Oct 11 01:44:19 JST 2006
Name : 笹研
URL :
Subject : Re:Re:Triming_1.0

早速お試しいただきありがとうございます。WideStudioはフォトレタッチのようなソフトを作ることを、あまり想定していないのかもしれません。

> C++ Builder を開発環境に使っています。

実際、開発環境を選ぶのに困っています。なにしろスペックの低い古いパソコンを使っているので最新のソフトは重すぎるケースが多いですし、また市販のものは結構高価です。
私の場合200万画素程度でも結構使えるので、しばらくはWideStudioで行こうと思っています。

No.5963Mon Oct 9 10:59:13 JST 2006
Name : でじまる
URL : http://www.asahi.com/miira/index.html
Subject : ミイラの3Dシアター

10月7日(土)から来年年2月18日(日)まで、上野の国立科学博物館で「大英博物館
ミイラと古代エジプト展」が開催されますね。
http://www.asahi.com/miira/index.html
ミイラの3Dシアターがリアルで面白そうです。
来年3月からは神戸市立博物館にやってくるので楽しみです。

No.5962Sun Oct 8 09:15:56 JST 2006
Name : 管理人(関谷)
URL : http://www.stereoeye.jp/shop/
Subject : STEREOeYe オンラインショップからお知らせ

■品切れしておりました、ヒートシールステレオマウント(SM15PA)ですが、
 本日入荷いたしました。

■ご愛顧いただきました、Ekerenステレオコンビビューア(SVCO5X) ですが、
 製造元の都合により、製造中止となりました。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS