No.5776Sun Jun 18 21:59:10 JST 2006
Name : 星のお猿さん
URL :
Subject : RE:宝塚ガーデンフィールズ(旧ファミリーランド)

そこ、賛成!2、3ヶ月前ですが、下見に行きました。
住宅展示場などができて、想像以上にエリアが縮小されてました。
お茶を飲んで帰ってきたのですが、喫茶コーナーの店員さんが
綺麗な方ばかりで緊張しました。

No.5775Sun Jun 18 21:50:08 JST 2006
Name : 星のお猿さん
URL :
Subject : RE:オレッ・オレッ・オレ・オレ・オレッ!お茶!お茶!お茶!

こちらもよころんで調整させていただきます。ききききー

No.5774Sun Jun 18 21:47:25 JST 2006
Name : 岩田
URL : http://www.gardenfields.jp/
Subject : 宝塚ガーデンフィールズ(旧ファミリーランド)

以前から機会があればと考えてましたが、「花」と「犬」なんか如何でしょうか?
http://www.gardenfields.jp/

今、体を清めました。
さあ〜、北極経由でドイツに念を送りましょう!!!

No.5773Sun Jun 18 10:58:37 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : オレッ・オレッ・オレ・オレ・オレッ!お茶!お茶!お茶!

了解で〜す。当方半日コースならいつでもOKで〜す。
(早めに決めて頂ければ調整致します)

お猿の惑星のご主人様は如何〜?

No.5772Sun Jun 18 08:17:12 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:お茶!

月曜から日曜まで大阪です。

あまり自由な時間がないのですが、1日くらいお茶とお花でもいかがでしょうか >岩田さん

7月前半は、NSAのコンベンションでマイアミに行ってきます。
せっせとホテルなど手配していますが、なんせ遠いのが苦になりそうです。
飛行機の中で読む本を物色中です。

No.5771Sat Jun 17 08:45:52 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : Re:Re:Google Earth 4

>まだWTCが建っているころ
Google Earth 4でみると、慰霊碑みたいなものがWTC跡に見えますね。

それにしても、アルゼンチンは強いね〜!
噂には聞いていたけど、メッシって・・・(*〇o〇*)
JAPANもズッババババ〜ンと決めて欲しいよ〜!

No.5766Wed Jun 14 11:24:37 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Google Earth 4

まだWTCが建っているころ↓

No.5765Wed Jun 14 09:58:56 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : Google Earth 4

ベータ提供開始しておりますよ。

No.5764Tue Jun 13 13:37:02 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : お茶!

寝つきの悪さも、睡眠不足のせいか、結構眠ることが出来ました。
でも昨晩は、”小梅太夫”ではないですが「ちくしょ〜」ですね。(--,)
4%の奇跡(決勝T進出率)に賭けましょう!!!

>CGI側で対策するも、なかなか追いつきませ〜ん。
そうなんですよね!当方も暫く閉鎖させて頂いております。

>また来週あたり大阪に行くので、お茶でもしませんか。
了解です。日時等決まりましたらメールください。

昨日、ソニープラザ大阪で「α100」触ってきました。
D200等の上位機種に比べると高級感は有りませんが、10万前後の価格帯であのスペックを考えればよく出来ている方ですね。
(チープなミラー音が非常に気になります)

No.5763Tue Jun 13 10:49:21 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:睡眠不足

同じく睡眠不足です(*o*)

最近、掲示板スパムが多くて難儀してます(今日も2件ほど書き込まれてました...)
CGI側で対策するも、なかなか追いつきませ〜ん。

PS.
また来週あたり大阪に行くので、お茶でもしませんか。

No.5759Mon Jun 12 18:20:20 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : 睡眠不足

蒸し暑い梅雨、死ぬように暑い夏、エアコン嫌いの私には「mac mini」サマサマです。
mac mini×3≒PentiumDの消費電力のおかげで、今年は涼しい夏を迎えられそうです。

ワールドカップ開催2日目にして、早くも睡眠不足(4時起き)で〜す。

No.5754Sun Jun 11 22:53:45 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Re:mac mini 内部

>同クロックのPentiumD(PentiumM)とそう大きな差はないと思いますよ。

ご報告、有難うございます。
ちょっとインテルMACほしい、今日この頃です(^^)

もう「蓮」の季節になったんですね〜

No.5751Fri Jun 9 09:28:02 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : Re:Re:mac mini 内部

一般的なノートPCと同じく、薄型のケースFANがついておりますが、通常の作業ではあまり動いていないようです。(解体時FANの制御ケーブルを接続し忘れると、フル回転の親切設計)

>Windows 実行時のパフォーマンスはどうですか?
同クロックのPentiumD(PentiumM)とそう大きな差はないと思いますよ。
ただ、グラフィック性能はメインメモリと共有のチップインプロセッサタイプなのであまり期待できません。
HDDの性能も5400回転のものなので遅いで〜す。(7200回転HD換装は騒音大)
作業内容の使い分けを考えれば、メモリさえ積めば廉価版のCore Soloタイプでも問題ないかと思います。(Core Duoが安くなった時に換装する手も有り)

フォトショップで遊んでみました。「蛍」もこんな風に飛んでくれたら・・・(^^)

No.5750Thu Jun 8 22:26:35 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:mac mini 内部

Mac Mini って、ファンレスだと思ってたのですが、ファンがあるんですね〜
Windows 実行時のパフォーマンスはどうですか?

No.5749Thu Jun 8 22:24:55 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:近接撮影装置その2

>...写るんです望遠100がいいですよ。

自作のステレオマクロレンズを作るには、「写るんです望遠」のレンズが定番のようですね。

No.5748Thu Jun 8 22:23:13 JST 2006
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:Re:ホタル

>辰野町のホタルはようやく15匹だそうです。

長野だと、いっぱい出そうなイメージなんですけどね。
草にとまっているときは、ほとんど動かずに明滅しているので、
ストロボを使わずに長時間露光でもいけそうな気がします。

No.5746Thu Jun 8 10:22:53 JST 2006
Name : 岩田
URL :
Subject : mac mini 内部

メモリ交換のついでに記念撮影しておきました。
交換方法は色々な媒体で紹介されていますが、思っていたより簡単でした。

No.5744Thu Jun 8 07:00:50 JST 2006
Name : satoshi-
URL :
Subject : 近接撮影装置その2

ジャンクカメラからの取り外した部品で単独距離計を二つ目つくりました。とりあえず70と40cmで二重像が合致するものでした。この場合は目盛りセット変えはすぐできるのでした。
ところで簡単な望遠マクロならフジの写るんです望遠100がいいですよ。前にもここの掲示板で話題になりました。このレンズは2枚玉で利用価値のあるものです。近接70cmの被写体にピントが合います。

No.5743Wed Jun 7 18:34:36 JST 2006
Name : 凸山
URL : http://www.town.tatsuno.nagano.jp/hotaru/hassei/index.html
Subject : Re:ホタル

なるほど、フラッシュたいた後もシャッター開けとけば良いのね。
虫に長時間露出は無理ですよね。

辰野町のホタルはようやく15匹だそうです。
http://www.town.tatsuno.nagano.jp/hotaru/hassei/index.html

岩田さん

ソニーのデジタル一眼、楽しみですね。レンズのラインナップなど、かなりやる気を感じさせます。しっかりとポジションを確保して欲しいものです。
Palmの時のように、途中でポイはやめてね。

No.5742Tue Jun 6 21:42:59 JST 2006
Name : 岩田
URL : http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
Subject : 「α100」

ソニーのデジ一眼発表になりましたね。
かっこいいですね。(レンズも一杯)

サイズはKissDより少し大きいですが、コニミノと同じ背面レリーズなので、横位置最小ベースは変わらないようですね。
コニミノ仕様のリモート端子なので残念ながらLANCコントローラーは使えないかも。(^^:


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS