No.5717![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | モンシロチョウのアップも撮影しました。 顔を見ると、けっこうパンクな野郎です(笑) |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5715![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今週のステレオ写真は、deWijsのステレオマクロレンズで撮影しました。 フルサイズ一眼レフとの組み合わせで、強力なマクロ撮影カメラになります。 虫の季節、当分はこれで遊びそうです。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5714![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >長〜い、スペースお借り致しま〜す。 結構長〜いステレオベースで撮影されたようで、「太陽の塔模型」のように なっていて面白いです。 D200、そりゃー良いに決まってるじゃないですか! 4G使い切っちゃうなんて、大阪人ですなぁ〜(^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5713![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 昨日、ヨドバシカメラ主催の撮影会(万博公園)があり、貸出機のD200(残念ながら1台の貸出)を存分に楽しむことが出来ました。 20年近く使用しているお気に入りのレンズ(旧ED)で約300カット撮影致しましたが、予想以上の写りでいい味を出しておりました。(新VRレンズでも150カット) 4Gなんて直ぐに無くなっちゃいますね(^^: 5D、30Dも良いですが、D200も良いですね。 長〜い、スペースお借り致しま〜す。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5706![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | T−90にヘルプやエラーが出たとかでカメラ関係の掲示板で最近話題になりました。その際にこちらでも調べたことです。このカメラを保有しているのですが、20年も経ってのことでした。補修用品についてはは10年間は保有したのですが、とくにこのカメラの場合は期間が過ぎても修理が可能という判断をサービス機関がした場合はそのカメラは修理可能で使えるということでした。 最近18年前のオリンパスカメラをメーカーに戻し最近のカメラで2台ばかり無料新換えしてもらいました。これは素子が劣化して加熱などの重大なトラブルがあったから急遽新聞公告をしたからでした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5705![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >先ほどアメリカの3D関係者から本が届きました。 そうですね。今号のISU会報「STEREOSCOPY」の表紙にはレンチキュラー写真が 貼り付けられています。そして、これには6種類のバージョンがあるようです。 どれが届くかは解らないのですが、私のところには「ヨーヨーをする少年」の写真 が届きました。 レンチキュラーのピッチは色々あるようです。 おまけなど安価なものには、荒いピッチが使われますが、作品として売っているような ものには、細かいピッチのシートが使われています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5704![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 先ほどアメリカの3D関係者から本が届きました。この表紙にあった横90*縦115ミリの写真はいいものでよくできているので感心をしました。それでついでにつくりを見るため20倍のルーペーで拡大したのですが、ピッチは一ミリあたり7本あり、NIMSLOとおなじでした。これのピッチサイズについては専門家でないものですからよくわかっていないのですが、一般にはこのサイズなのでしょうか。お聞きしたいところでした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5702![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今朝の東京新聞に「キヤノンも「フィルム」撤退」の字を見つけておどろきました。ネットでは以下に書かれています。 http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060525010029001.asp これによると新製品の開発を止めるだけで、現行製品の製造販売は続けるそうなので、さしあたって困ることはないのですが、コニカミノルタやニコンに続いて銀塩愛好家にはつらい話です。アナログレコードのようにはなって欲しくないものです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5701![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今度の土曜と日曜、天王寺から路面電車で10分程度のところにある万代池公園で「第20回・帝塚山音楽祭」が開催されます。 公園の芝生の上でのフラメンコ・ダンス(日曜の午後)や、路面電車内でのバンジョーやヴァイオリンのトリオによるコンサートなど(両日、夕方より)、けっこう、ステレオ写真を撮ると面白いのではと思うのですが〜。 池をバックにしたアコースティック・ステージなどもあります。 http://homepage3.nifty.com/bunkibunki/sub5-1-3tedukayamaonngakusai030525.htm あと、なんばウォークのクジラの広場に、鏡ボードがいくつか設置してあって、その鏡に女性用の服装が貼付けてあって、1メートルほど離れると、着せ替え人形みたいに試着気分が味わえる〜というのを、6月4日まで開催されているようです。 これは、ビックカメラに行かれるついでにでも、是非、岩田さんに体験し、それをステレオ写真撮影していただきたいと思うのですが〜。 以上、またしても、お節介ですが、お知らせまで〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5699![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 笹研のHPに「モノ−ステレオピンホールカメラ(デジ一眼)」を加えました。 http://www.geocities.jp/sasagelab/stereo22.html またご覧ください。 インテグラルフォトグラフィやレンチキュラー写真に興味をお持ちの方は、以下もどうぞご覧ください。 http://www.geocities.jp/sasagelab/subject11.html http://www.geocities.jp/sasagelab/subject12.html http://www.geocities.jp/sasagelab/subject13.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5698![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 最近のグラボは結構、熱が出るのでチェック要です。 暖かくなったので”あれ買いたい虫”や”海外に行きたい虫”が出て、グラボでサーフィンでもしたのでしょうか?(^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5697![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | どうも、NEWマザーのどこかが火元のようです(こげた部品などは見当たらず) でも、まだ動いています。 >これからは温暖化防止の為にも「Core Duo」マシンをお考えくださ〜い。 CPUの熱で、お茶沸かすとか、風呂沸かすとか、そういうエコなパーツは出ませんかねぇ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5696![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | まだ、動いておりますか?動いていれば良いのですが・・・・・ 動いているのならCPUヒートシンク等に埃が落ちなのかも知れませんね。 旧ケース等の使いまわしなら偶にある事なので、年一回位は掃除機で 内部埃は掃除いたしましょう。(新品パーツ使用なら要注意で〜す。) Mac miniが特に静かなせいかもしれませんが、PenD マシンのファン音が 最近急にうるさくなりました。(FAN交換した方がよさそう!) 通常作業なら静寂・低電力のMac miniがメインになりそうです。 これからは温暖化防止の為にも「Core Duo」マシンをお考えくださ〜い。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5695![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >120倍速CF 2G 6750円 120倍速ってのが早そう! 6750円は安いですね。 うちのPenD マシン、使用中に煙が! 再電源投入すると問題なく動作したので仕事続行。。。問題ある? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5694![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | やっぱり売れなかったんですね。(´_`。) 5万円なら記念に買っておいても良いかも・・・ 日本でも安く買えるなら一台お願いいたしま〜す。 本日の衝動買い。 120倍速CF 2G 6750円 つい、買ってしまいました。(;△;) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5692![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アメリカのシャープのサイトで$449に! 日本でも安くかえるのかな? http://store.sharpsystems.com/product.asp?sku=2555920 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5690![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 毎年7月に行われるNSA主催のステレオ写真大会だが、 今年はマイアミでの開催。マイアミって行ったことないが、 結構な観光地らしい。でも日本からは、ちょっと遠いので 行こうかどうか迷うが、JALのマイレージが溜まってい たので、これを使って行くことに決めた。 さっそくJALのデスクに電話すると、JALで飛ぶなら 6万マイル、提携のアメリカン航空なら5万マイル必要と のこと。そりゃあ、少ないほうがいいでしょ。 というこ とでアメリカン航空に決定(LA経由なので、LAのビル にテロ攻撃しないことを願うのみ) 後で知ったのだが、JAL便なら空港使用料金や石油値上 げに伴う何とかで、追加料金24000円かかるらしいが、アメ リカン航空便だと8000円。こんなところにも差があったのか。 これで航空券は手に入った。 これからホテル予約と、大会の参加予約をすると準備完了だ。 なにか作品作って持っていこうかなぁとも思うが、6月1日 締め切りなので、ちょっとあせる。 まあ、一人で行くのでマイアミのビーチに行ってもしょうが ないが、少しはステレオ写真など撮ってこようと思う。 ほかに日本から行く人はいるのかなぁ? NSA2006−マイアミ大会→ http://2006.nsa3d.org/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5688![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | デジタルカメラでもコンパクトタイプのオプチオシリーズですが毎年春になると何台か新製品として総合パンフが店頭にでますが、必ずといっていいほど一台は3Dモードがついているのでした。ペンタックスの5年前からの一環した姿勢が感じ取れますね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5686![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 面白い商品を見つけました。 ラドンナの「&On LT01」という商品ですが、市販のインクジェットプリンターで 特殊フィルムに印刷したものを、背面からライトで照射するフォトフレームです。 専用フィルム3枚ついて8400円。 外寸:約170x170xD30mm、窓寸:約148x100mm(専用フィルム10枚、840円) 工夫次第で色々使えそうな気がします。 KING JIM GROUPなので多分文具店なんかで扱うのでしょうね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5685![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >AppleのサイトからHD動画(1080p)が配信されており... 迫力ありますね。うちのPentium Dマシンでも、無事見ることができました。 でも、PenD は、かなり熱を発生しています...(部屋が暑い!) >Mac miniではスムーズに動かないよ〜。 ステレオ静止画の上映用としては、十分に活用できそうですよね。 |
![]() | ![]() |
![]() |