No.5604![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「PIE2006」での展示を終了し戻ってまいりました。 ブースまで見に来て頂いた皆様、どうも有難うございました! 質問などありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。 なお、駒村商会ブースでの3Dカメラ展示の様子は、 デジタルCAPAのサイトでも動画配信されていま〜す。 http://capacamera.net/pie2006/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5603![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | フォト・イメージング・エキスポ2006速報有難う御座います。 40〜50万か〜! 5DとkissDN 2台買えちゃいますね〜!!! ペンタックスの645Dもこのあたりの価格帯かな? 今年も色々カタログショピングが楽しめそうです。(^^) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5602![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 駒村商会さんのブースで展示されている「HOSEMAN 3D」、 価格は40〜50万円程度の様子で、今年の夏に100台発売されるとのこと。 その後、売れ行きをみて増産を考えているとのことです。 シャッター部分を開けて、左右のシャッターの様子が見れるように展示されています。 ステレオベースが34mmなので、2m〜3mの被写体が適していると思います。 接近戦が得意な人むけの、ポートレートカメラというところでしょうか。 デュープレクススーパの現代版オート機といえるかもしれません。 今のところ、アダプター関連は出ていませんでしたが、フィルターネジは切られているので、 マクロレンズ等は付けることができそうです。 「HOSEMAN 3D」の奥のかうんたーで、STEREOeYeも展示させて頂いております。 土曜日と日曜日は、関谷も会場に居います。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5601![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 先日のカメラ誌ではベースが34ミリでしたので近距離用ではとおもっていました。専用のアダプターはあるのでしょうね。いすれお聞かせください。お願いします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5600![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HPに「モノ−ステレオピンホールカメラ(印画紙)」を加えました。 http://www.geocities.jp/sasagelab/stereo20.html またご覧ください。 Loreo 321 Mono-Stereo Cameraに詳しい方がおられたら、コメントなど頂ければ幸いです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5599![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >NEWステレオカメラで撮影された作品が展示されています。 “バカ売れ“で即完売になれば他のメーカーさんも”デジステ“を出すなんて事を考えるかも。。。。? >お! いい写真ですね〜 はい、これが本当の“鳥ミング“です。 >ぜひ、連れて行ってください! 出来れば土日は避けた方が、落ち着いて撮影できるかと思います。 日頃、若いおね〜ちゃんばかり撮っている方も、偶には綺麗なお花や鳥達も撮って上げてくださ〜い。 3-D関西4月例会が4月16日(日)に行います。奮ってご参加くださ〜い。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5598![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 東京ビックサイト「PIE2006」では、駒村商会さんのステレオカメラブースにて私も 立っていますので、NEWステレオカメラを見たい人は遊びにきてくださ〜い。 ブース壁面の「にゅきにゅき壁式ビューア」には、駒村商会の山口さんが、 NEWステレオカメラで撮影された作品が展示されています。 STEREOeYeも、ロータリービューアや、RBTマウントなどを展示しています。 私は、23日(木)、25日(土)、26日(日)に居ると思います。 http://www.pie2006.jp/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5597![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | かねてより期待してました。いいですね。使ってみたいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5596![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | お! いい写真ですね〜 ポートアイランドの中にあるんですね。 >次回大阪ミニオフ会なんかに如何でしょうか? ぜひ、連れて行ってください! 4月中ごろには、また大阪滞在の予定です(よろし〜く) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5595![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 色々話題の神戸空港の近くに「神戸花鳥園」が3月15日オープンしております。 静岡・掛川花鳥園と同じ系列の経営で関西では初お目見えのようで、4月20日までオープン記念で、大人800円(シルバー500円)で入園できます。 次回大阪ミニオフ会なんかに如何でしょうか? 「フォト・イメージング・エキスポ2006」の情報宜しく願い致します。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5594![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | かねてから情報があったステレオカメラが駒村商会から発表されました。 http://www.komamura.co.jp/press/horseman_3d.html 3月23日(木)〜26日(日)に東京ビックサイトで開催される 「フォト・イメージング・エキスポ2006」で展示される予定です。 http://www.pie2006.jp/ STEREOeYe もその脇でプチ展示をおこなう予定ですので、 ぜひ皆さん遊びに来てくださ〜い! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5593![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 取り合えずダウンロードしておきましょう? http://onmac.net/ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000001-cnet-sci |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5592![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >レンチキュラー写真の出来栄えは、良かったです。 高木さんお返事ありがとうございます。 関谷さんフォローいただきありがとうございます。 >レンチキュラーも、完成度が高いものはいいですねぇ。 同感です。ステレオ写真もよく考えて撮ってあるものと、あまり考えずにとりあえず撮ったものには随分差がありますが、レンチキュラーも撮り方一つで出来栄えがかなり違うと思います。 質の高いレンチキュラーが増えれば見直されると期待しています。 >贔屓のタレントのものだったら、買ってみたくなると思いました。 セクシーアイドルのポスターやカレンダーが出るといいですね。 >それなりの苦労はあると思いますが。 そーなんです、手間がかかるんですよね。簡単な手段が出来るまではその手間を楽しんでもらうしかないでしょうね。 笹研のサイトのアクセス数を調べると、ステレオ写真よりレンチキュラー写真のほうが伸びがいいんです。興味を持っている人はいると思うんですが。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5591![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >レンチキュラー写真の出来栄えは、良かったです。 高木さん、ご報告ありがとうございま〜す! 展示の内容、よく解りました。 レンチキュラーも、完成度が高いものはいいですねぇ。 メガネなしというところが広告向けだと思うし、多視点のものは回り込んで見えるのが魅力的です。 実写となると、ニシカのようなカメラか、普通のカメラを複数台(6個以上はほしいな)並べないといけないので、それなりの苦労はあると思いますが。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5590![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | レンチキュラー写真の出来栄えは、良かったです。 メガネをかけたりしないで、立体感が得られるので、部屋に飾ったりするのには、こういう立体写真がいいかもしれませんね。 販売はしていませんでしたが、贔屓のタレントのものだったら、買ってみたくなると思いました。 運転免許証の写真に使える時代がくれば、面白いですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5589![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >現像は、どこでされているんでしょう〜? たぶんPCで合成して、高画質プリンターで印刷しているんじゃないでしょうか。その方法ならさほど難しくありません。引き伸ばし機と印画紙で、いわゆる焼き付けをしているのではないと思います。 >そういえば、大阪の印刷会社で、レンチキュラーの印刷をされているところもあるようですね。 以前調べたことがありますが、首都圏、大阪、名古屋などに、レンチキュラーを扱う小さな印刷会社が点在しているようです。 ところで写真展のレンチキュラー写真の出来栄えはいかがでしたか。お金を出して買う価値がある代物でしょうか。よければ感想をお聞かせください。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5588![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3D写真展「はるーきーの立体写真 あっ」に行ってきました。 このまえ書き忘れましたが、日祝は休みのようです。 千スペースは、梅田新道の歩道橋のすぐ近くの場所にありました。 通路みたいなスペースの両サイドに写真が展示してあって、無人でした。 写真は、B5サイズぐらいのレンチキュラーの立体写真ばかりで、14点ほどだったでしょうか。 手前に大きくひとつの物体が飛び出していて、その向こうに、それを拾おうとして、正面(こちら)に向かって屈み込みながら手を伸ばしている女性の全身像…という構図がほとんどでした。 タイトルの「あっ」のゆえんですね。 飛び出した物体は、ソフトクリームや携帯電話やピストルやハイヒールやビキニの水着やパンティだったりしました。 レンチキュラーの立体写真ばかりの展覧会は初めてみました。 現像は、どこでされているんでしょう〜? そういえば、大阪の印刷会社で、レンチキュラーの印刷をされているところもあるようですね。 http://www.skp.co.jp/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5587![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 勉強不足のせいか、知らない作品が数多くあってビックリしました。 http://www.tcat.ne.jp/~oguchi/3D%20LIST%209%20(2005-2009).htm 以前から話題になっている真島氏の「スキージャンプ・ペア」の立体版もあるのですね。 昨年の恵比寿ガーデンプレイスで行われた『文化庁メディア芸術祭』で上映されていたようですがご覧になった方居られます? 最近P屋さんにも「CRスキージャンプ・ペア」が出ており、体験しましたが結構笑えましたよ。(成績は1hで+13K) 関連サイトhttp://www.sjp-movie.com/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5586![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >すべて出願しています... それはすごい労力ですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5585![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >多くの文献の最後に[特許出願済み]の表記がありますが、すべて出願されているのでしょうか。 研究報告の記事は、企業にアイデアを買ってもらって、特許収入を得たいという考えなので、すべて出願しています。直接多くの企業に提案書を送って売り込んでもいるのですが、残念ながらまだ採用してもらったことはありません。 それ以外の記事は趣味の位置づけです。 さらに「バックライト式立体写真の撮影と表示 」を加えました http://www.geocities.jp/sasagelab/subject10.html またご覧ください。 ところで三菱製紙の印画紙GEKKOが製造中止になり、常用している私は困っているのですが、この掲示板の関係者の中では、他に影響を受ける人はいないんでしょうね。 銀塩写真が廃ってゆくのは悲しいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |