No.5584![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | カード番号をネットで送るのはちょっと怖いけど、 アナグリフ化ランダムドットなら大丈夫!? 赤青メガネをかけて解読する店員の姿がSF的でしょ (*^o^*) ↓ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5583![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >PentiumD-805(FSB533仕様、1.7万)で構成すれば、既存のパーツも使えますので結構安く作れますよ。 今の仕事が一段落したら、PenD マシンを作ろうと思います。 やっぱり速いマシンがいいですよね〜 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5582![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >こちらのスタジオの方のようですね。 http://www.pressseven.com/ なるほど、有名な写真家さんだったんですね! 展示会に行かれた方は、感想など聞かせていただければ嬉しいです。 >高木さん(^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5581![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 発想が面白いですね。 2眼とか4眼とかではなく、無数のレンズをもつレンチキュラー写真というのが、 この手法の面白いところだと思っていたのですが、 画質が向上して、機材が扱いやすくなると、魅力的ですね。 ところで、多くの文献の最後に[特許出願済み]の表記がありますが、すべて出願されているのでしょうか。 今後の発展が楽しみですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5580![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | PentiumD-805(FSB533仕様、1.7万)で構成すれば、既存のパーツも使えますので結構安く作れますよ。 お買い得情報 デルの20インチ液晶が5万円前後(送料込み49275〜51074円+500円)で買えるようです。 ヤフオクで”2001FP”を検索してみてください。色々出てきますよ。 (多分反応速度の速い新機種が出るのではないかな〜) 東芝とキヤノンは、共同開発している新方式のSEDの発売が、来年秋以降に延期となったので思わず落札してしまいました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5579![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HPに「角度反転プリズムを使った立体写真の撮影」を加えました。またご覧ください。 ところでこの掲示板は、アクロアートさんのような業者の方もご覧になっているのですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5578![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >>関西のカメラマン、霜越春樹さんが... >3D関西の人? こちらのスタジオの方のようですね。 http://www.pressseven.com/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5577![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >開店日に電気街でCPU(PentiumD)、MB、メモリを購入... 〜〜〜うらやましぃ〜〜〜 もう、うちの1.8GHz Pen4 では、レンダリングなんて.....(ToT) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5576![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >カメラ2台で、撮影すれば... システムで利用されるデジカメの機種など、教えていただけるのかな? アウトプットがサイドバイサイドだと、ビューアが肝ですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5575![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >関西のカメラマン、霜越春樹さんが... 3D関西の人? >「はるーきーの立体写真 あっ」という写真展で... 関西ぽいネーミング!(笑) >余部鉄道を走るブルートレインを写真撮影しようと... ブルートレインじゃないけど、今週のステレオ写真は山手線です。 でじ○○さんに左側を手伝っていただきました〜(^o^)v |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5574![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さん、そうだったんですか〜。 ヨドバシカメラの本の売場は気がつかないでいました。 今日の午後6時半ごろの読売テレビの関西ローカルのニュース番組に、余部鉄道を走るブルートレインを写真撮影しようという150人ほどの人が映っていましたが、バーの上にカメラを2台並べている人が多数いて、ステレオ写真撮影?と思いましたが、2台のカメラが段違いになっていたり、片方がビデオカメラだったりしました。 今日発行(3月14日付)の「日刊ゲンダイ」の、ヤマダ電機の難波店の開店に関する大きな記事の下(と言う事は関西のみのページ?)に、「オンナが驚くその瞬間を立体写真で見ると……」という見出しの記事がありました。 「ちょっと変わった写真展が、きょうから始まった。左上写真ではちょっとわかりづらいが、実はコレ、関西のカメラマン、霜越春樹さんが創作した立体写真なのだ。スカートがまくれた一瞬、ビキニがはずれた一瞬」という文章で始まっています。 「はるーきーの立体写真 あっ」という写真展で、4月20日まで常時14点展示とのことです。 場所は、西天満の宇治電ビルすぐ南の千スペース サブギャラリーというところとのことです。入場無料。 新聞記事には、http://www.pressseven.com が載っていましたが、これは特にステレオ写真とは関係ないようですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5573![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 高木さん、ご無沙汰です。 開店日に電気街でCPU(PentiumD)、MB、メモリを購入したついでに足を伸ばし、私も”おたふくソース”を頂きましたよ。 今、PentiumD機は機嫌よくガンガン動いておりま〜す。やっぱレンダリングは早いっす。 中をぶらっと回って、Intel Mac miniが10%ポイントサービス(他店は5%)、auのワイド2.7in液晶 W41Hが2万(ポイントが多分13%だったかと?)、前後となっておりました。 その他の商品の値札価格はあまり安くなかった印象です。(頑張れば値切れそうな感じ) >大阪駅前北口のヨドバシカメラ近くから30分間隔で、無料シャトルバスが往復しているとのことです。 知らなかったで〜す。私”メイド喫茶”には行きませんが、市場調査の時に利用させて頂きます。(往復交通費460円お得です) >一般の書店と同じような品揃えで、ポイントが3%付くとのことで、本の割引は通常ないので、得ですね。 ヨドバシも同じ3%付きますよ、高い3Dのマニュアル本なんかは、今までヨドバシで購入しておりました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5572![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | テレビ大阪の“トレンドたまご”のコーナーで「3Dレンズシート」が紹介されていたのを私も見ました。 日頃、見たことのない番組なのに、どうしたわけでしょう〜? あと、テレビで、スポーツニュースの音声だけ聴いていたら、「3D」という言葉が耳に入り、画面を見たら、写真撮影を終えた井口選手が「どうして、頭の上からまで、撮るんだろう〜」とか言っていました。 これは、何のことか不明です。 梅田ブルクで上映されていた「シャークボーイ&マグマガール/3ーD」を観に行った時、劇場ロビーに「男たちの大和/YAMATO」の大きなレンチキュラーの写真がありました。 戦艦大和を正面から映した写真で、レンチキュラ広告の「お〜い!お茶」ぐらいの大きなものでした。 まだ「ヤマト」は上映中だと思いますので、設置中に御覧になってください。 「シャークボーイ&マグマガール/3ーD」は「スパイキッズ3ーD」より良かったです。 動いていないで静止した状態のほうが、やっぱり立体感をえやすいですね。 一昨日、ナンバにヤマダ電機がオープンしたので、行ってきました。 初日に行ったら、入口で、なぜか、おたふくソースを貰えました。 ポイントカードを作ったら、スロットマシーンの機械に差し込み、100〜4000のポイントが付くとのことで、やってみたら、私は100ポイントでした。 1000円以上購入すれば、このポイントカード・スロットマシーンが使えるそうです。 あと、オープン記念として、500円や1000円の割引券も貰えました。 オープン記念として、デジカメプリントが1枚10円でした。 広い本の売場もあって、一般の書店と同じような品揃えで、ポイントが3パーセント付くとのことで、本の割引は通常ないので、得ですね。 大阪駅前北口のヨドバシカメラ近くから30分間隔で、無料シャトルバスが往復しているとのことです。 なんばパークスの南側にあって、南海電車を挟んで日本橋でんでんタウンから西に300メートルというあたりなので、梅田方面から、メイド喫茶に行かれるかたには、その無料バスは、好都合かもしれませんね〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5571![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | カメラ2台で、撮影すれば、ステレオ写真ができるのですが、撮影方法、観賞用ビュアー等の 組み合わせで、良い作品を、より高画質に、より立体的になるよう開発しました。 更に、ステレオ写真ビジネスの可能性を探ってまいりました。 DSPシステム 【ダイレクト ステレオプリント】は現在業務用として企業向けに販売しています。 アミューズメントでは、撮影後1分位で、その場で見られます。また企業向け記録撮影では アナログ撮影でステレオに撮影しますが、その時ポラロイド代わりとして、その場で立体感の 確認をすることもできます。 セミプロ用:ステレオビュアー、Wマウント等、も取り扱っております。 株式会社アクロアート http://www.acroart.com/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5570![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 噂によると7in液晶、2ポンド(900g)は少し大きすぎる気がしないでも有りませんし、バッテリーの事や500ドル〜(6万前後)との値段設定も私としては問題かも? ワイド5in、4万円台なら少し悩みますが、どう考えても6万以上(OSを含む)はすると思います。 ウィルコムのW-ZERO3も候補としては有りますが、いつも持ち歩く道具として、私の使い勝手を考えれば、携帯電話の使用頻度が一番高いかと?(一番はナイター等を見ながら安心して夜間撮影に行けます) でも色々な選択肢が増える事は大変楽しみで〜す。(^^) Origami関連記事 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/09/news019.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news021.html http://umpc.com/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5569![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 岩田さんオリガミはどうなんですか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5568![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 来月から正式に開始されるワンセグ放送ですが、対応携帯機種を色々調べております。 4月には2.4inVGA(640×480)仕様の物なんかも出るようなので「iPOD」や「PSP」以外にビュアーとして使えますね。 今の所auのワイド2.7in液晶 W41H(240×400)が良さそうですが、今後Vodafone 904S H(2.4inVGA)を始め続々と出てきそうで目が離せません。 銀玉バブルは続く “学習能力”がない為、偵察のつもりがつい手が・・・懲りない奴とお笑いください。 >HDのリアルタイム編集用にプレミアもVer2 にしたいけれど、 “プレミア2.0”ではなく”プレミアウルトラ777”が出ちゃいました。(^^) バトル30回(小当りを含む)の結果、4hで143Kの銀玉基金となりPentium D化計画実行の時期が来たようで〜す。ヘ(ё_ё)ノ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5567![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HPに「多眼ピンホールカメラ」を加えました。 またご覧ください。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5565![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ニュースでは「イベント運営業者やマンション販売業者に売り込む。」となっていますが、具体的にはどんなふうに使うんでしょう。 私ならカメラを6台〜8台くらい並べてレンチキュラー写真をプリントアウトするシステムにして、結婚式場や街の写真館に売り込むことを考えますね。 いずれにしても、この手の商品を売るのは難しそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.5564![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今年のNSAのステレオ写真大会は、フロリダ州マイアミにて、 7月11日〜17日の開催です。 http://2006.nsa3d.org/ 真夏のマイアミって...「Very HOT」間違いなしですねぇ。 ちょっと遠いけど、行こうと考えている方、いますでしょうか? |
![]() | ![]() |
![]() |