No.8585![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HTML5でもピクセル操作ができますので、アナグリフ合成してみました。 http://stereo.jpn.org/html5/stereo5.htm IEでは見られないと思います。Google Chromeをお使い下さい。 Canvas処理が最も早いと言われるChromeでも、とても実用に耐えない処理速度です。 同じ画像もFLASHでは、瞬時にアナグリフ画像に変換できます。 http://www.stereomaker.net/galleries/oosugi/main.htm 本当に、FLASHがHTML5に置き換わるのでしょうか??? HTML5でも、もっと早いピクセル処理方法をご存知の方がいましたら、教えていただけますか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8584![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ダビンチ(手術ロボット)の内視鏡映像3Dライブに使った、プロジェクターとビデオシステム。 180インチのスクリーンに、ライブ投影を行いました。 システムはメタコーポレーションジャパンさんが構築↓ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8578![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 須藤さん 遅ればせながら、NSAでの受賞おめでとうございます。 SMPのurlから開く機能があることは知りませんでした。ファイルメニュにはありませんね。下記の短いurlでSMP4.1でトライしましたが、url入力が見つからず、すぐにはできませんでしたがまたじっくり試させていただきます。 ページソース解析による方法のご紹介ありがとうございます。他の類似方法をいくつか試しましたことがありますが、Original解像度 &fmt=38の3840x1080のurlが出るものはなかなか無いようです。 3D Vision Blogの以下の記事 http://3dvision-blog.com/how-to-watch-streaming-youtube-3d-clips-directly-with-3d-vision/ のBookmarklet(FireFoxで有効、IEでは?)では、以下のように短い &fmt=38のurlが出ますが、 http://youtube.com/get_video?asv=&video_id=4QyJjUZmUG8&t=vjVQa1PpcFPhbvYRLnGY-Buvy13pzVvofKNt3Ikj_QE%3D&fmt=38 Stereoscopic Player(最新v.1.6.1)のデコーダフィルタはファイル再生時のみ有効(url再生は無効?)とのことで、音のみの再生になってしまいます。 ご紹介の方法のurlでは、対応してない入力との警告で、ビデオも音も再生されません。何か環境、設定、ブラウザー種類で動作が異なるようで訳が判らない状態です。もう少し頭を冷やして整理してみます。 解決までのやり取りは、必要に応じてプライベートメールでさせていただき、結果が固まった時、整理したものをここでご報告させていただくことといたします。 コメントありがとうございました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8577![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 井上さん、こんにちは、 >Stereoscopic Playerの「urlを開く」で直接オンラインでyt3dコンテンツを3D表示する方法をご存知の方がおられましたら、よろしくご教示をお願いします。 もっとスマートな方法がありそうですが、とりあえず、下記の方法でURLをゲットして、Stereoscopic Playerの「urlを開く」で直接オンラインでyt3dコンテンツを3D表示できました。 例) http://www.youtube.com/watch?v=4QyJjUZmUG8 このページのソースをコピーする。 http://www.vid-dl.net/apps/youtube/youtube.php このページの「動画ぺージのソース」に先ほどコピーした ソースを貼り付けて、「動画ダウンロードリンク解析」 ボタンを押す。 解析結果が表示されたら、ページのソースを表示して 例えば、最高画質(mp4:1080p)のURLをゲット http://v19.lscache2.c.youtube.com/videoplayback?ip=0.0.0.0&sparams=id%2Cexpire%2Cip%2Cipbits%2Citag%2Cratebypass%2Coc%3AU0dXRVZSVl9FSkNNN19OTFpF&itag=37&ipbits=0&sver=3&ratebypass=yes&expire= 1280678400&key=yt1&signature=2BF10F94A5C3B9CBD7787904178DF259855EF58E.2377570A6CAD B7925503C3D08AAEF2477DB206E7&id=e10c898d4666506f これを、Stereoscopic Playerの「urlを開く」に貼り付けると再生を開始する。 もちろん、あらかじめ、MP4を開けるようにDirectshowフィルタを設定する必要があります。 PS. ステレオムービープレーヤーでもストリーミング再生できるのですが、このURLは長すぎて受け付けてくれません(泣)。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8576![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | YouTube 4k の解像度を利用して、フルHDサイドバイサイド3Dビデオのインタネット配信ができるようになりましたが、その後のYahoo Discussion 3DTV Groupでの情報も交え、以下に補足いたします。ご参考まで。 まだNLE出力、yt3dアップロードがワークフローが確立できてないようで、半分以上はyt3dプレーヤ再生時に一部再生不良となる場合があります。以下はうまくいった追加yt3d 4kコンテンツです。 http://www.youtube.com/watch?v=4QyJjUZmUG8 http://www.youtube.com/watch?v=YQ-tTsD2uxQ http://www.youtube.com/watch?v=rZoOHjJzazk ブラウザ内のyt3dプレーヤ再生で、Original(3840x1080)を選択し、Pop out表示すると、Zalman 3Dディスプレーならほぼ全画面表示で3D視聴ができます。アクティブシャッタ方式はyt3dが未対応ですので、DLしてStereoscopic Playerにより3D VisionフルHD再生することになります。DLされるファイル形式はmp4ですが、Stereoscopic Playerのデコーダ・フィルタ設定で、MPEG-4 AVC Video Decoderにffdshow Video Decoderを追加、トップに表示すると問題なく再生できます。 yt3d 4k経由での3Dビデオコンテンツ配信は、今後の3D展開に大きな影響を及ぼすように思います。フルHD 3Dコンテンツ配信方法は、今のところBlu-ray3DとYouTube3D 4kの二つ(放送はハーフ・フルHD)ですが、アマチュアでも可能なオーサリング、配布バリアの低いYouTube3Dは今後大きく伸びると予想されます。たとえば現在のVierraのアクトビラ経由の2D YouTube視聴が、フルHD3D対応すると・・・ コンテンツ供給が鍵を握ると言われる3DTV普及にも寄与するかもしれませんね。 Stereoscopic Playerの「urlを開く」で直接オンラインでyt3dコンテンツを3D表示する方法をご存知の方がおられましたら、よろしくご教示をお願いします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8575![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 昨日は、東京医科大学の手術室と、京王プラザホテルとの間を 専用回線で結んで、手術中のダビンチ(手術ロボット)の内視鏡映像を 3Dでライブ中継する仕事をしてきました。 あらかじめ準備はしていたものの、ライブ中継という失敗が許されない状況に胃はキリキリでしたよw 無事200インチスクリーンに、3D映像が映し出された瞬間は、ほっとしましたね。 実際の技術を担当して頂いた、メタコーポレーションさんと、カリーナシステムさんには 本当に感謝いたします。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8570![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオベース12mmで、かつ、被写体までの撮影距離に何かと制限がありそうな感じで、盛り上がりに欠けるパナの民生用3Dレンズですが、先ほど中国の「Chine3D.com」を見たら、発表会場でプレゼンされた詳しい説明が載っていました。 まだ機械翻訳もしていませんが、これから本文も読んでみます。 http://www.china3-d.com/news/Product/2010-07-29/3450.html 今後の他社の動きも気になります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8569![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 民生用3Dビデオカメラ http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100728-2/jn100728-2.html LUMIX Gシリーズ用3Dレンズ http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100728-1/jn100728-1.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8565![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HDC-SDT750は、1080/60i x2の期待が少しはあるのですが・・・秋のGH2のツイン化まで辛抱することになるか、興味津津です。 さて、Toxicさんの二番煎じになりましたが、3Dビデオ最新作「ミニチュア・メガシティ-2 大阪・梅田編」でYT3d4kを検証してみました。 オリジナルのツインGH1によるR/L AVCHD(1920x1080、18Mbps)をPremiere Pro CS5で編集、3840x1080(Side-by-Side)と1920x2160(Over/Under)f4vファイル出力(30Mbps)、 YT3Dにアップロードしました。 共に、1080Pの上にOriginalとして、そのままの解像度でアップロードできました。通常のタグで表示制御も可能、再エンコードファイルのダウンロードも可能でした。 4k Side-by-Side: http://www.youtube.com/watch?v=xo7_kL5GKcQ 4k Over/Under: http://www.youtube.com/watch?v=asLFIXAPnt4 2k Over/Under: http://www.youtube.com/watch?v=HdV2lZveumg ただ、ダウンロードしたmp4ファイルは、6Mbps程度で、Full HDあたり、3Mbpsの高圧縮でした。 しかしこの何年か、なにかとしんどいFull HDで編集してきましたが、やっとその解像度で、Webで見ていただけることができるようになり、YouTubeに感謝です。ダウンロードして、3D Visionなどで、Full HD 3Dのミニチュア梅田をお楽しみください。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8564![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 自己レスですみません。 どうもHDC-HS700 HDに後付けのアナモルフィック3Dレンズ ユニットを付けたような格好ですね。 リーク記事自体が情報撹乱用かもしれませんが、 合成にしては3Dレンズ部分が、 パララックスの補正やズームなどの 何らかのメカを組み入れたものなら結構リアルだと思います。 パナとしては、家庭での使用では、 撮ってすぐにHDMIで3Dビエラに繋いでそのまま立体視できる Squashedフォーマットの方が便利で売れそうだし、 フルハイX左右で記録できるプロ用200万円のAG-3DA1との 差を残しておかないとAG-3DA1が売れなくなるし、 なかなか現実味のある情報だと思います。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8563![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | いよいよ明日発表ですね。 既に25日の日曜日にリーク情報があったみたいです。 http://www.engadget.com/2010/07/25/panasonics-consumer-grade-3d-camcorder-leaks-out-the-hdc-sdt75/ 記事によるとフルハイで60fpsで撮れるみたいだけど、 フルハイを3DレンズでSquashフォーマットにしての記録なのか? ま、あと数時間で明らかになりますね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8560![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | もちろん 肖像権はむっちゃんさんにあります。^^) 自由にお使いください。 ポスターやTシャツなど印刷原稿にする場合は 高解像度のデータをご用意しますのでお申し付けください。 尚この掲示板の過去の話題検索でキーワード「muttyan.mpo」で オリジナルのMPOが....。^^;) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8559![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ima0Gさん 素敵なイラストありがとうございます。家族にも大うけでした。 個人的にも使わせていただいてもよろしいでしょうか? 今回、頂いた賞は、もちろん私だけの力でなく、協力してくださった方々、色々なアドバイスをして頂いた方々をはじめ、みなさんの協力のおかげだと思っております。あらためまして感謝致します。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8558![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | おめでとうございます。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8557![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「StereoPhotoMaker」開発者のむっちゃんさん(SUTOさん)の写真がNSAのサイトにアップされています。 むっちゃんさんには、今年のNSAコンベンションでアワード(スペシャルアワード)が贈られました! おめでとう!! http://www.stereoview.org/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8556![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >パナの民生機3Dカム・・・ なかなか情報ありませんね〜 来週28日予定の発表が楽しみです! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8555![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3D Fairの時はまだまだショボかったですが、その後、実写やゲームへの活用のプロト・デモが出来ていたんですね。 マン・ツー・マンなデバイスですけど、ここから解像度が2〜3倍になれば、結構面白く使えそうに思います。 後ろ部分無しの180度なら撮影もそんなに大変でない立体テレビ電話が出来そう。 http://www.youtube.com/watch?v=6BFKC-NKRFw&feature=player_embedded ところで来週発表のパナの民生機3Dカムの情報って、探しても漏れてませんね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8554![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | アナグリフ影絵3Dを開発したハモンドは機械式シャッターも開発していたのか! http://www.phileweb.com/review/column/201003/19/87.html http://www.3dmovingpictures.com/shadows.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8552![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 7月1日発売の「小学一年生 8月号」は3D画像満載でーす! ステレオビューアとアナグリフ定規(?)の付録つき。 一部ステレオ写真撮影とアナグリフ合成などの仕事をさせて頂きました〜 http://family.shogakukan.co.jp/sho1_cover/index.html |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8551![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >My books are selling slowly and am hoping that you may >consider selling them through your site? Very nice. Yes, I am happy to sell your 3D book at my website. Could you email (sekitani@stereoeye.jp) and tell me the cost and shipping charge? |
![]() | ![]() |
![]() |