No.8427Tue Apr 27 19:04:56 JST 2010
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:本日よりBS11にて

>皆様から様々な3D映像製作のイロハを教えていただいたお陰で、
>私が製作した立体番組がテレビで放送される事となりました。
>http://www.bs11.jp/3d/1034/

放送、おめでとうございます!!!

はい、正座して見せていただきました。
色々な構図が楽しめる作りですね。 毎日の上映が楽しみです。

No.8426Tue Apr 27 13:07:35 JST 2010
Name : Re:Q
URL : http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/e/adc3471bac3ba69a6b4e76aa78641b43
Subject : 本日よりBS11にて

関谷師匠はじめ、ここに集まる皆様。
Re:Qです。
皆様から様々な3D映像製作のイロハを教えていただいたお陰で、私が製作した立体番組がテレビで放送される事となりました。
http://www.bs11.jp/3d/1034/
本当に本当に、皆様からの支えがあってここまで来ました。
立体映像に関する様々な事を惜しげもなく教えてくださった、関谷師匠には、どれだけ感謝しても足りないぐらいです。
是非、番組をご覧いただいた御意見や御感想なども、お聞かせください。今後の映像制作の参考にさせていただきます。

本当にありがとうございます。

☆3D紀行 江ノ電で行く湘南・鎌倉☆
毎週火〜金曜日18時55分から19時00分
毎週土曜日20時55分から21時00分
BS11にて放送

No.8425Tue Apr 27 12:43:29 JST 2010
Name : 3たろう
URL :
Subject : RE:2D→3D変換

ジェームズ・キャメロン監督のコメントが出ています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000006-mvwalk-movi
2D→3D変換は最小限にすべきですね。
2D→3D変換を使用しないで作れるのが監督の力量です。
ソニーさんが頑張って立体カメラを作ってくれれば、2D→3D変換に頼る必要がなくなります。(できれば安価に)

No.8424Tue Apr 27 12:03:18 JST 2010
Name : 関谷
URL :
Subject : 2D→3D変換

2D→3D変換の肝は、どうやって2D画面から立体情報を得るかと、
3D化のためにずらした部分の空白を、どうやって描画するかだと思うが、
どちらも「無い」情報から無理に起こすので、どうしても無理が出る。

過去の2D映像(もう撮影できないもの)を3D化するのは判るが、
これから撮影するものを2Dで撮っておいて、3D変換するというのは、どうもいただけない。

No.8423Tue Apr 27 09:19:36 JST 2010
Name : 関谷
URL : http://www.premiereport.com/paul3dmoney.html
Subject : 【LINK】3Dの黄金時代、金儲けに溺れる者たちと神監督の叫び

なかなか面白い記事。

http://www.premiereport.com/paul3dmoney.html

私も2D→3D変換の映画は見たくないんだよね〜

No.8422Mon Apr 26 23:28:18 JST 2010
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:中国で関谷さん撮影ポスター紹介される

情報ありがとうございます。

さすが中国、情報早いですね!
ところで上海万博では3Dやっているのかしら?

No.8421Mon Apr 26 23:26:12 JST 2010
Name : 関谷
URL :
Subject : Re:TRICK in 3D ?

>GWは一緒に巨大ポスターを見に行かないと....

ぜひぜひ!
現場で赤青メガネを配っているそうです。

夜は内照式で光ります。

No.8420Mon Apr 26 23:11:24 JST 2010
Name : ROVER416T
URL :
Subject : 固定焦点の3DコンデジとHDなポケットムービーカメラも出すみたい...欲しい!

■詳細が謎だった固定焦点のスナップ3Dコンデジ(2万5千円?)
http://www.3dinlife.com/en/product4_2.html

■3Dウェブカメラにもなるのかな?HD画質の小型カメラ
まだSDMメーリングメンバーにも価格情報なし
http://www.3dinlife.com/en/product4_3.html

No.8419Mon Apr 26 22:48:11 JST 2010
Name : ROVER416T
URL : http://www.china3-d.com/news/movie/2010-04-26/1745.html
Subject : 中国で関谷さん撮影ポスター紹介される

早くも中国で関谷さん撮影の巨大アナグリフポスターが報じられています。

http://www.china3-d.com/news/movie/2010-04-26/1745.html

No.8417Mon Apr 26 15:22:29 JST 2010
Name : 岩田
URL : http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/peripherals/projector-dell-s300/pd.aspx?refid=projector-dell-s300&s=pad&cs=jppad1
Subject : DELLからも3D対応プロジェクター

予価115,086円ですがDELLからも出るようです。
(HDMI 入力: HDMI 1.3 HDCP 準拠。 )
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/peripherals/projector-dell-s300/pd.aspx?refid=projector-dell-s300&s=pad&cs=jppad1

No.8416Mon Apr 26 01:09:01 JST 2010
Name : saratoga
URL :
Subject : RE:3D対応プロジェクターについて

AcerのH5360ですが、PC専用と割り切るならいいですが、3DのBlurayディスクが見たくてBDプレーヤやPS3とつなぎたいとか、BS11やスカパーHDのサイドバイサイドの3D放送を見たい、などと思うと、
1)HDMI1.4対応
2)同期信号出力つき(チェッカーボード入力ならDLPリンクにはなるそうですが、対応するメガネは、RealD Clystaleye4などに限定され、少し入手困難です)
の機種を待った方が賢明です。あと、XGAの機種はデータプロジェクタ系なので、色の再現性がH5360に比べると弱い可能性があります。

No.8415Sun Apr 25 21:08:53 JST 2010
Name : むっちゃん
URL :
Subject : Re:TRICK in 3D ?

娘(むっちゃん)がTRICKの超ファンで(今もDVD見てます)、GWは一緒に巨大ポスターを見に行かないと....

No.8414Sun Apr 25 15:05:54 JST 2010
Name : 3D対応プロジェクター検討者
URL :
Subject : RE:3D対応プロジェクターについて

エイサーから「H5360」も出ているのですか。
3D対応プロジェクター(6.5万円)+GeForce 3D Visionキット(2.1万円)+予備メガネ(1.4万円) 合計 約10万円で1280 x720が揃うのですね。
おっとさんの言うように、使ってる方いらっしゃいまいたら、使用感など聞きたいです。
早速の回答ありがとうございます。


No.8413Sun Apr 25 11:07:39 JST 2010
Name : 関谷
URL : http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/04/25/01.html
Subject : TRICK in 3D ?

明日から、有楽町マリオンにて映画「TRICK」のアナグリフ巨大ポスターが掲示されます。
密かに撮影させて頂きました(笑)

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/04/25/01.html

視差量が適当なのか・・・少々心配です(汗)

No.8412Sun Apr 25 08:52:54 JST 2010
Name : 岩田
URL :
Subject : RE:3D対応プロジェクターについて

ACERからは既に発売されている「H5360」が、3D対応(NVIDIA® 3D 120Hz仕様)となっております。
X1161Aとの大きな差は、パネル解像度(1280 x720:800 x600)程度かと思います。

ちなみに「H5360」の価格コム最安64000円となっております。
以前再生品で42800円の物もあったのですが今はないようです。

私も自宅用(少人数用)にと狙っております。

No.8411Sat Apr 24 18:18:59 JST 2010
Name : おっと
URL :
Subject : RE:3D対応プロジェクターについて

エイサーはおそらくNAVIDEAの3D対応ですね。
メガネが高価なので少人数鑑賞なら向いてそうです。
対応プロジェクターは手に入れましたが、こちらはまだ買ってません。
使ってる方いらっしゃいまいたら、使用感など聞きたいです。
http://www.nvidia.co.jp/page/home.html

http://store.e-frontier.co.jp/top/search/asp/list4.asp?s_scode=ZZA464112XE1

No.8410Sat Apr 24 18:01:05 JST 2010
Name : 3D対応プロジェクター検討者
URL :
Subject : 3D対応プロジェクターについて

3D対応プロジェクターの質問です
日本エイサーから4月23日、3D対応プロジェクター「X1161A」が発売されるというニュースをみました。6万円だそうです。ネットでは税込み4万8千円というのもありました。
これを立体視に使うには他に何が必要でしょうか。3D対応グラフィックカードとシャッタメガネですか? 詳細が書いてないので、どの程度のものが必要で、総額で幾らぐらいになるかわかる方は教えてください。
ちなみに、ソリッドレイ研究所のSight3Dは付属品なしで28万8千円(+10%?)で、PCセットで46万円(+10%?)です(消費税別)。
ソリッドレイのは無理ですが、日本エイサーのは買えそうなので検討しています。
詳しい方が沢山いらっしゃる様なので、よろしくお願いいたします。

No.8409Sat Apr 24 16:22:18 JST 2010
Name : ROVER416T
URL :
Subject : RE:子供用視差モード

関谷さんの案に1票。

デプスマップって不勉強で全然仕組みが分からないのですが、
レンチキュラーで中間画像を自動生成させるにも使いますよね。

サイドバイサイドのオリジナルから、自動でデプスマップ生成して、モニターサイズに合わせてお好みのステレオベースに変換してくれるといいですね。
メーカーさん、米国・韓国・中国に差をつけるために、そんな技術を開発・公開・搭載して欲しいものです。

PS:
AcerのノートPC有沢Xpolモデルがアメリカから着ました!まだ箱も開けていない。
Core i 搭載の後継モデルがすぐに日本でも発売されたら、ちょっとショックかも...

>>「びっくりモード」「3Dテレビ標準」「3D映画モード」「お子様モード」
>
>いいですね。
>LR+デプスマップ方式なら可能かな。
>
>あと、最大視差量や縦ずれ量を星マーク(ドクロマーク?)の個>数でリアルタイム表示するような機能があると、危険コンテンツ>が判っていいかもです。

No.8408Sat Apr 24 15:02:17 JST 2010
Name : 関谷
URL :
Subject : RE:子供用視差モード

>「びっくりモード」「3Dテレビ標準」「3D映画モード」「お子様モード」

いいですね。
LR+デプスマップ方式なら可能かな。

あと、最大視差量や縦ずれ量を星マーク(ドクロマーク?)の個数でリアルタイム表示するような機能があると、危険コンテンツが判っていいかもです。

No.8407Sat Apr 24 14:08:51 JST 2010
Name : satoshi−
URL :
Subject : 勝海舟の写真

ウイリアムさんのテインタイプの写真1860年を見てきたのですがそっくりでした。あとで男爵になった方で幕末写真の時代からでした。


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS