No.8386![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関西でないのが残念です。 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201004/10-0416/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8385![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 関谷様、いけだ様 写真のみに3D効果を施し、 PowerPointで動きだけをつけようと思っています。 アドバイスありがとうございます。 いろいろと研究してみたいと思います。 また相談にのってください。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8384![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | へー、こんなの作っていたのですね。 面白〜い! >いけださん >何か気をつけた方が良いことがあれば、 >アドバイスを頂けると嬉しいです。 まずは作品を作ってみることでしょうか。 何回も作り直すくらいの気持ちで、トライ&エラーを楽しんで作るというのがアドバイスです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8383![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | パワポですか、素晴らしい。がんばってください。 さて、アドバイスですが、プレゼン自体を赤青3Dにするのか、写真だけを赤青3Dにして、その写真に拡大・縮小、移動などの動きを付けたいのか。どちらでしょうね。とりあえず、私の3Dプレゼンを悪い例として赤青バージョンで見ると参考になると思います。ステレオ視差量や文字の色、ちらつきなど問題点に気がつくと思います。もしあまり問題に感じないようなら、もう少しあちこちのホームページをみて勘所を身につけた方がよりよいプレゼンができるかもしれません。 http://www.youtube.com/profile?v=9diwI-mAtL0&user=12September62 完成したら是非ムービーにしてYoutubeで公開してください。楽しみにお待ちしています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8382![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | はじめまして。ピンと申します。 卒業製作で、 デジカメで撮った写真を3Dにし、 赤青メガネで見ることができる作品集を作りたいと思っています。 画像編集はこのホームページを参考に作ってみようと思っているのですが、その後PowerPointで写真に動きをつけてみたいと考えています。 何か気をつけた方が良いことがあれば、 アドバイスを頂けると嬉しいです。 3年間学校で勉強してきたので、 「PowerPoint」を必ず使いたいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8381![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | メルセデスSLS AMG - 3D撮影の様子↓ http://www.youtube.com/watch?v=1u_HSDD_E_M SI-2K MINIカメラに、P+Sミラーリグの組み合わせかな。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8380![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 3Dメガネ(赤青メガネ)の「至急送れ」の依頼が増えているのですが・・・ STEREOeYeは、家内制手工業なので、そんなにすぐには発送できませーん(笑) 東京なら、東急ハンズ渋谷店6Aフロアに、少しばかり置かせてもらっているので、渋谷へ走ってね! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8379![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ビューマスター型ビューアを、1個から販売開始しました。 また、お手持ちのステレオ写真からオリジナルリールの作成も可能です。 http://www.stereoeye.jp/shop/ |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8378![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 特番「3Dテレビ元年2010」を今放送中(14:00〜16:00)で〜す。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8377![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ニシモトさま。 PowerDVD 10の2D→3D変換の検証有難う御座います。 レポート記事を色々捜しましたら、概ね良好との内容があり、結構使えそうな感触を持っておりました。 120Hz液晶の選択肢も結構増えてきましたし、当家の3Dシステムを、PJ(ACER H5360)を含め「NVIDIA 3D」方式に統一しようかと思案中です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8376![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 1枚プラス2枚の差分形式とかあったら面白いかもしれませんね。 そろそろ出てきそうなPhotoShop CS5の情報とか見てると 画像処理の技術もそうとう発達してきましたね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8375![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 色々出てきそうで楽しみです。 画像ファイルはどうなるのかも興味津々です。Jpeg二枚組とかで保存する方が、取っ付き易いかもしれませんし、MPOが標準になればOSでの対応が進むかもしれません。W1にもJPEGで2枚組保存のオプションがあっても良かったとも思います。あとは動画機能もワクワクしますね。でもフォーマットがどうなるのかドキドキもします。可変ステレオベースもそのうちでるんでしょうね。 しばらく楽しめそうですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8374![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | SDMのメーリングリストを見ていたら、またまたドイツからの情報で、中国のInlife-handnet社がデジタル一眼っぽいデザインの5万円クラスの3Dデジカメに続いて、今まで全く情報が公開されてこなかったコンデジタイプを250米ドルで8月に発売するらしいです。センサーはキャノンのA590IS同等品とのこと。 半分トイカメラ的というかフォーカス固定のスナップ3Dカメラようですが、センサーユニットから推測すると結構画質は良いように思えます。 日本のメーカーも頑張って欲しいものです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8373![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | シャープの3D液晶は、パララックスバリア方式ですね。 まだ現物は見たことないのですが、ずいぶん見やすくなっているようですね。 個人的には、W1のバック液晶に使われているライトディレクション方式も好きなのですが、 コストが高めなのと、厚みが必要などの問題があるようです。 飛び出す注文は多いですよ〜(笑) まぁ、広告などの場合は、インパクトが必要ですからねぇ・・・ 映画やTVの長時間ものは、飛び出し控えめが疲れなくていいのですが、 しかしこれが、ぜんぜん飛び出すシーンがなかったりすると欲求不満が残るのは私だけかしら?(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8372![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | シャープの裸眼で見ることが出来る3D液晶はデスプレーでしたごめんなさい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8371![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 下の方で紹介されているサイバーリンクのPowerDVD 10ですが、お試し版をDLして手持ちのZalmanZM-M220Wで試したところ、かなりはっきりと立体視が可能でした。 正直驚いています。 動きの速い素材では視差調整が追いつかないらしく見づらいですが、十分に使えると思います。 立体視は現在DVDのみに対応すると言う事ですが、どんな素材でもDVDに焼いてしまえば立体視が可能です。 試しにAvatarの予告編(2D)を焼いて観ましたが、立派に3Dでした(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8370![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 4/5 に、STEREOeYeの口座に「ホンニン」という名前で振り込まれた方、 いらっしゃいましたらメールにてご連絡くださいませ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8369![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 映画野場合は席からスクリーンまでの距離もあるし まわりが暗いので飛び出してる感は強いでしょうね。 関谷さんもTwitterで >とりあえず飛び出させてくれという注文が多い。 って言ってましたね。 まぁ、ここぞと言う時に飛び出しては欲しいにしても 3D=飛び出すを3Dテレビに求めすぎちゃうと つらいでしょうね。空中に浮かぶモノばっかりでもないし テレビは「人間」主体ですからね いつも飛び出してたら地に足がつかないゾ! お化けならいいけど....。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8368![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | itmediaの記事はAsciiの記事にも載ってますね。 http://ascii.jp/elem/000/000/511/511957/ imaOGさんのいわれるように >「手を突き出したポーズのおねーちゃん >というのは技術を陳腐に見せる」 >ってことに気づかないのが一番の問題かも? とは私も同感ですが、世の中一般では 3D=飛び出す という認識が一般的です。 3Dという言葉は3D映画やTVの効果で一般的に なってきましたが、今まで3Dになじみのない人に 3Dを見せると飛び出してこないという反応が大半 です。 メーカーの宣伝も考えてほしいですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.8367![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 4月3日の富山新聞にへめがね不要の3D液晶の記事がありました。写真つき。2010年の上期から量産開始とありました。 眼鏡が不要なのはひとりでに左右の眼に別々の画像を見せる特殊な技術を取り入れてあるのだそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |