No.8093Mon Aug 24 13:44:20 JST 2009
Name : 3D関西:岩田
URL :
Subject : 両吊りストラップ

>写真はヨドバシカメラかなぁ?
今回はなんばキタムラさんにお世話になりました。(^^)

カインズホーム(ホームセンター)で買ってきた、金具(115円)を利用し両吊りストラップタイプにしました。
手前のシェードは以前SONYから発売されていた製品ですが、W1には少し取り付けが難しいそうです。(無理すれば・・・)

No.8092Mon Aug 24 11:53:44 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: W1に外付けストロボを使う方法

W1のストロボだけだと、3Dでどうしても影が浮くので、
私も、外部ストロボを使ったりしています。
シンクロさせるために、プリ発光に対応したデジタルスレーブ(SUNPAK DSC-01)を使っています。

No.8091Mon Aug 24 11:50:03 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: W1/V1で自作ムービーを表示

>W1を持ってウロウロしてきました。

写真はヨドバシカメラかなぁ?
岩田さんの独占遊び場となっている様子ですね(笑)

>・ノイジーで画質に不満

これは同感。
ISO100 で撮らないと、ちょっと辛い。
基本性能を上げた上級モデルが出てほしいところですね。

No.8090Mon Aug 24 11:30:45 JST 2009
Name : バリアバレー
URL :
Subject : シンケンジャー3D

シンケンジャー3D観てきました・・・
が、この3Dにはがっかり。
聞いたところでは、2割がRED2台横並びによる実写、8割が2D−3D変換
これは3D映画というより、3D変換映画・・・
寄りのシーンは、ほとんどが2D−3D変換した絵で、奥行き感がない。
逆に実写のシーンはデプスオーバーぎみ。
東映は3Dやるなら、もっと真剣に作るべきだと思う。

No.8089Mon Aug 24 09:16:36 JST 2009
Name : 3D関西 岩田
URL :
Subject : Re:Re: W1/V1で自作ムービーを表示

むっちゃん様、お疲れ様です。

概ね良好ですが当方のメディア(クラス6)が激安品の為か画像品質70までは再生OK
ですが80以上は再生不可になります。
(メーカーはpqi、上海問屋、SUNDISK)

関西の3D聖地、サントリーミュジアムが年内で休館らしいです。
マイカルグループの3D上映館が増えてきたので、身近で見れるのはうれしい事ですが、
大画面で見れなくなるのは寂しいですね。
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/about/index.html

No.8088Sun Aug 23 21:20:52 JST 2009
Name : むっちゃん
URL : http://stereo.jpn.org/jpn/stvmkr/file/stvmkr100d.zip
Subject : Re: W1/V1で自作ムービーを表示

関谷さん、岩田さん、検証ありがとうございます。

ソフト(SMM)のベータ版を下記にアップしました。
http://stereo.jpn.org/jpn/stvmkr/file/stvmkr100d.zip

使い方
通常通り、ステレオ動画を開いて、「3D-AVIで保存」を選び、圧縮率や画像サイズを指定し、保存すればOKです。

1Gを超えるような大きな動画は駄目かもしれません。
2G以上は、駄目です。

動画は、検証に時間がかかるので、協力いただけると助かります。

W1の背面液晶で再生できれば、V1は、問題なく再生できると思います。
とにかく、W1で再生するのは、難しかったです。

No.8087Sun Aug 23 18:42:15 JST 2009
Name : 3D関西:岩田
URL :
Subject : Re: W1/V1で自作ムービーを表示

W1 、V1(展示品)共、無事再生できました。問題無!

W1を持ってウロウロしてきました。(1週間レンタル試し撮り)
使ってみた後の独り言。
・デジタル水準器が欲しい。
・本体サイズ、重さも結構あるので両吊用のネッグストラップ仕様にして欲しい。
・ピアノ塗装は不要。
・日中の明るい場所で撮影する時に、液晶保護面が非常に見にくい。(ほぼノーファインダー状態)日中撮影時は液晶シェード必須。
・ノイジーで画質に不満。

付属のFinePixViewer
・他のソフトでは問題なく表示する一部のJPGやTIFファイルが表示されない。(?マーク)
・リコーCX1のMPOファイルが有る階層を表示させるとフリーズする。(当方の環境だけかも?)

今回は購入を見送ることにしました。
ビュアー機能だけの廉価版が出れば買い。

http://www.geocities.jp/iwata3d/etc/W1-1.jpg

No.8086Sun Aug 23 18:20:13 JST 2009
Name : saratoga
URL :
Subject : Re: W1に外付けストロボを使う方法

室内撮影では、内蔵ストロボを使うと影が気になるので、スレーブのストロボを買おうかと思っていたので、ちょうどよいタイミングによい情報をいただきました。室内に限れば光量はまずまずなので、ディフューザとか他を考えてみます。どうもありがとうございました。

No.8085Sun Aug 23 02:10:11 JST 2009
Name : 3D好きオヤジ
URL :
Subject : W1に外付けストロボを使う方法

Finepix Real 3D W1はローエンドのコンデジベースなので、ISO100でもシャドウ部のノイズが多く、さりとて感度を上げると急に画質が悪化してしまいます。そして、暗い時に内蔵ストロボを発光させても2mくらいまでしか実用的にはストロボの光が回らないので、プリ発光対応のスレーブユニットで補うようにしましたが、デイライトシンクロのような場合にきちんと動作しないとか、室内の使用でも他にストロボ使用者いるとそっちにシンクロしてしまうという問題があったので、ありあわせの道具を組み合わせてこんな機材を作って見ました。素人工作で見てくれは悪いのですが、光ファイバーでW1の内蔵ストロボの発光のみを拾うようにしてます。

W1に装着時の様子
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_55.jpg


内蔵ストロボのみ
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_200.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_200_p.jpg

内蔵ストロボ+スレーブストロボ
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_201.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_201_p.jpg

No.8084Sun Aug 23 00:27:20 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: W1/V1で自作ムービーを表示

>http://www.stereomaker.net/smm/car7_3davi.zip
>私の確認では、W1/V1共、サムネイル含めて動作しています

はい、私の W1 でも無事再生できました。(V1 は、まだ持っていません)

これで、W1/V1 で、今まで制作した動画も再生できそうですね!
感謝感謝です。

No.8083Sat Aug 22 19:35:32 JST 2009
Name : 関谷(管理人)
URL : http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#BK3005
Subject : STEREOeYe オンラインショップより、ご案内

新規商品を追加しました。
どうぞよろしくお願いします。

■洋書 3D Art & Photography: The First Five Years
商品番号:BK3005 価格:6500円 (税込)
米国3Dセンターで、2004年〜2009年の5年間に展示された3D作品と、
3Dアーティストの紹介を掲載した一冊です。
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#BK3005

No.8082Fri Aug 21 21:58:41 JST 2009
Name : 3D関西:岩田
URL :
Subject : 「FinePix REAL 3DW1,V1」の取説

既にユーザーの方には不要かと思いますが、フジのHPで取説のダウンロードが
可能になっているようです。
http://fujifilm.jp/support/3d/download/camera/finepixreal3dw1.html

No.8081Fri Aug 21 19:10:31 JST 2009
Name : むっちゃん
URL : http://www.stereomaker.net/smm/car7_3davi.zip
Subject : W1/V1で自作ムービーを表示

少々てこずりましたが、なんとかSMMでW1/V1対応の3D-AVIを
つくる目処が立ってきました。
とりあえず、SMMで作った3D-AVIのサンプルです。
http://www.stereomaker.net/smm/car7_3davi.zip
私の確認では、W1/V1共、サムネイル含めて動作しています。

ソフトの方は、もう少し、調整してから公開予定です。

PS.
W1は、カメラとしてだけでなく、自分のステレオ写真や動画を
持ち出して、ちょっと自慢するのには、非常に良いツールだと
思います。
V1の方は、ビューワーなので、やはり、自分の作った過去の作品
も表示したいですよね。

No.8080Fri Aug 21 01:33:11 JST 2009
Name : w1user
URL :
Subject : re:Macintoshでmpo

駄目でしたか。お役に立てず済みません。

あまり簡単な方法ではありませんが、
もし OS X のターミナルで perl を使えるのであれば、
mpo から jpeg を取り出すスクリプトが公開されています。
本来 linux 用ですが、Intel Mac ならそのまま動くかもしれないそうです。
ただし利用するにはターミナルでコマンドを打って作業できる知識が必要です。
http://docs.google.com/View?id=dd9qvdt8_0hs4s9jrs

No.8079Fri Aug 21 01:17:57 JST 2009
Name : dddmania
URL : http://dddmania.blog.so-net.ne.jp/
Subject : Re:スカパーJSAT 「センターオブジアース」を3D放送

>DVDやブルーレイもこれなんでしょうか?
DVDはMPEG2なので、これ(YUV422)かこれ以下(YUV420)です。
ブルーレイは、よくわかりません^^;
憶測ですが、HD-DVDもブルーレイも、ロスレスの記録をサポートしていると思います。

No.8078Thu Aug 20 18:27:55 JST 2009
Name : こうの
URL :
Subject : re:Macintoshでmpo

w1userさん、情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみましたが、そのままではw1のMPOファイルは開けませんでした。なにか裏技などないでしょうか

No.8077Thu Aug 20 08:48:13 JST 2009
Name : ima0G
URL :
Subject : Re:スカパーJSAT 「センターオブジアース」を3D放送

Re:Qさん
普通の倍にして左右を交互にって感じしょうか?
ん〜〜。オーサリング環境はどうなるのでしょうね。
Re:Qさんならパワーで乗り切るだろうなぁ。

dddmaniaさん
ありがとうございます。TVのモノクロ互換は解ります。
スーパージェッターがカラーに切り替わったのが嬉しかった世代ですから。
デジタルでもまだ引きずってるんですね。
YUV422のキーワードで検索してみます。

そうなんですよね。
アナグリフ系の天敵はこのへんにあるんでしょうね。
DVDやブルーレイもこれなんでしょうか?


No.8076Thu Aug 20 08:18:26 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : ステレオクラブ次回例会速報

日程:10月17日(土)午後3時〜
場所:浅草橋

にて調整中です。

No.8075Thu Aug 20 08:16:14 JST 2009
Name : 関谷
URL :
Subject : Re: HDR-3D風

「HDR-3D風」、本物の風景がCGのように見えるのが面白いですね。
実写3Dの映像を、全編このトーンで編集できたら面白そう。

No.8074Thu Aug 20 00:27:19 JST 2009
Name : w1user
URL :
Subject : Macintoshでmpo

リコーCX1 の mpo を扱うソフトが Mac 用に公開されているそうです。
W1 のファイルも処理できるかどうかは分かりませんが参考まで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/vm1.html


READ NEXT 20  Go to TOP of BBS