ステレオ写真の原理

平行法による見方

交差法による見方

アナグリフの見方

RETURN

STEREOeye

ステレオ写真の原理

 みなさんは、ステレオ写真や立体映画をご覧になったことがあるでしょうか。 最近では、多くのテーマパークなどで3D立体映画を楽しむ事ができるようになりました。 そして、その映像をご覧になった方は、きっとその不思議な立体感に興味を持たれたことと思います。
では、どのような原理で立体映像は撮影されているのでしょうか。

 まず始めに、人間がどうして物を立体として認識できるのか、について考えてみましょう。 人間には2つの目があり、その2つの目には約7cmの間隔があります。 実はこのことが、ものを立体として認識できる秘密なのです。 左右の目が離れていることにより、左右それぞれの目に写る景色には、見え方に微妙な違いを生じます。 この左右の見え方の違いを脳が瞬時に処理することにより、私たちは物の立体感を認識しているのです。

 通常の写真やTV映像では、1枚の画像を左右の目で見ていますので、左右の目に写る画像のずれはなく、その画像を立体的に把握することは難しいといえます。 もちろん遠近法や、動き方の違いなどにより奥行きを把握することはできますが、実世界で感じている立体感とは異なるものです。 それでは、物体を立体的に撮影し、再現するにはどうすれば良いのでしょうか?

 その答えを出してくれる手法のひとつに、ステレオ写真があります。
ステレオ写真の撮影には、専用のステレオカメラを用いる方法と、2台のカメラを用いる方法がありますが、ここでは解りやすい様に2台のカメラで撮影する場合を考えてみましょう。 2台のカメラを人間の目の間隔くらい離し、同じ被写体を同時に撮影します。 すると、左右のカメラには、人間が目で見たときと同様に、わずかに左右にずれた画像が写ることになります。 簡単ですが、これで撮影は終了です。
 こうして撮影した写真を見るときには、左側のカメラで撮影した写真を左目で、右側のカメラで撮影した写真を右目で見ます。 こうすることで、左の目には左側のカメラで撮影された映像が入り、右の目には右側のカメラで撮影された映像が入ることになります。 すると脳は左右の目から入った画像のずれを処理して、あたかも撮影場所に立って見ている様な、真の立体感を感じることが出来るのです。

ステレオ写真の原理


 この原理を用いた立体写真は古くから利用されており、地図の作成や、地理の研究、医療、事故現場の撮影など、幅広い分野に使われてきました。 火星に到着したNASAの探査機にもステレオカメラが取り付けてられており、未知の現場の状況把握に利用されています。

 また、カメラをビデオカメラに変えることにより、立体映画を撮影することも可能になります。 テーマパークなどで見ることができる立体映画の多くは、2台のカメラで撮影された左右の映像を、それぞれ向きの異なる偏光フィルターを通して1つのスクリーンに写しています。
そして、観客は3Dメガネを通してその映像を見るのですが、この3Dメガネには、左右のレンズとして異なる方向の偏光フィルタが取り付けられており、 右の目には右の映写機から写された映像だけが入り、左の目には左の映写機から写された映像だけが入る仕掛けになっています。 この仕掛けにより、頭の中に立体映像が再現されることになるのです。



RETURN